2020年10月14日
10/14太陽Hα&可視光像
10/14,94時の太陽Hα&可視光像※画像をクリックすると別窓に拡大表示※昨日より目立たなくなった気はするものの2775黒点活動域(破線赤丸)は可視光像でも判別できたが、黒点そのものは確認に至らず。東縁に新たな黒点活動域が姿を見せ始めたのか?その白斑らしき痕跡(実線赤丸)が可視光像でも確認できた。また、北西縁近くに新黒点活動域?らしき箇所(点線赤丸)を見つけた。周縁の紅炎で目につくような噴出は無く、小さなものしか見当たらなかった。
↓Hα全体像(カラー1)↓8h59m

↓全体像(可視光)↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓同(カラー2)↓

↓同(疑似カラー)↓

【データ】10/14太陽Hα/2020年10月14日8時59分(1/50sec,85%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,18秒)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/片持ちフォーク赤道儀@小矢部市水牧
【データ】10/14可視光太陽/10月14日9時7分(1/320sec,85%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!何とか可視光像の撮影もできたのに、肝心の黒点は分からなかった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=秋分の日を過ぎ、徐々に太陽高度が下がってきているのが分かるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U秋本番とはいえ日差しがあると暑いくらいだが、朝夕は涼しくなり嬉しいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)↓8h59m

↓全体像(可視光)↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓同(カラー2)↓

↓同(疑似カラー)↓

北東側等倍(可視光)![]() | ↓北西側等倍(可視光)↓![]() |
南東側等倍(可視光)![]() | ↓南西側等倍(可視光)↓![]() |
北東側等倍(Hα白黒)![]() | ↓北西側等倍(Hα白黒)↓![]() |
南東側等倍(Hα白黒)![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓![]() |
↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】10/14可視光太陽/10月14日9時7分(1/320sec,85%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■




投稿者:龍吉at 21:58| 太陽系・月 | コメント(0)