<< 2008/12 | メイン | 2009/02 >>
2009 年1 月7 日

ごみ不法投棄問題

 京都弁護士会の公害対策・環境保全委員会の廃棄物部会で、今、廃棄物の不法投棄問題について検討している。
 大岩街道地区でごみの不法投棄が山積しているのが直接のきっかけで、その現状や対策を検討しているうちに、廃棄物法制や家電リサイクル法の問題点に行き当たる。
 根本的には何が「廃棄物」かというところがそもそも不明確であるし、廃棄物法制度が同種の性状のごみであっても、あるものは産業廃棄物で、あるものは一般廃棄物で、産廃か一廃かによって所管するのが都道府県か市町村かで違い、しかも以前は廃家電は一廃として処理していたのに、家電リサイクル法ができてからは同法の枠組の中で第一次的に処理するのは家電小売業者となって市町村の手を離れたから、その隙間を縫ってごみの不法投棄が進んでいく。
 ごみの不法投棄を抑制するために厳罰化しても、警察はそれよりも生活環境に支障の大きい産廃の不法投棄を立件するのにも精一杯だからおよそごみの不法投棄には手は回らない。それに、厳罰化だけしても、代替手段を用意しない限り、結局はざる法になってしまう。
 たとえば、廃家電についても、有料で自治体は収集して廃家電のメーカーの集積場所まで運搬する、料金は原価計算して設定することで、小売業者による引取ルートとは別に整備する。ごみの不法投棄は刑罰ではなく路上喫煙防止条例と同様、過料方式にして民間委託する、過料の金額は正規の処分費よりも高額とする、委託先は自治会として、徴収した過料の半分を自治会の収入とする。自治会の不法投棄見回り隊も、こうすれば単なるボランティアではなくなるから熱心に見回りをしてもらえるだろうし、検挙率が上がれば不法投棄は損だという意識が市民の間にも業者の間にも不法投棄者の間にも広がるだろうし、皆、一気両得ではないだろうか。kitayama



投稿者:ゆかわat 01 :06 | ビジネス | コメント(0 )

2009 年1 月1 日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

 大晦日の夜、紅白が終わるころから、京の町中にはいくつものお寺から除夜の鐘が鳴り響き、どこからか分からないがカウントダウンの声とともに新年を迎える。いつもは日付が変わると同時に消える京都タワーの灯りも、このときばかりは元旦の空が明るくなるまで灯っている。ここ何年かは7時頃になると東山から朝日がさすのだが、今年ばかりは、不景気を象徴するように、朝日は見れない。北山にはどんよりと雲がかかり、愛宕山は全体に白く雪化粧している。元旦とは元日の朝の最初の太陽の光の意味だそうだ(wikipedia)だが、暗く曇った元旦となった今年は、元旦も訪れずといったところだろうか。

 去年の一番うれしかったことは、離婚事件だったろうか、調停手続を経ることなく交渉で事件が数ヶ月で解決し、その依頼者が日が経つにつれて顔色がよくなり、雰囲気も明るく落ち着き、最後に何度も喜んでもらえたこと。ご本人のみならず、ご家族からも、紹介者からもお礼の言葉をいただいた。今年も、一つ一つの事件を大切にしていきたい。

 去年までは裁判官になることも考えていたため、受任事件も絞り、弁護士一人の家内制手工業の事務所経営をしてきたが、今年からは事務所体制を充実させていこうと思う。齢のせいか、六法や名刺を見ようとすると老眼鏡がないと見えず、手指もしびれ、膝・股関節は痛み、短期記憶も衰えてきて、以前にもまして人の名前が思い出せないことが多くなってきたから、わが事務所も弁護士を増員しようと思う。

 平成18年から京都産業大学ロースクールで公法実務演習(行政法)を秋学期1コマ担当してきたが、今年からもう少しロースクールの活動を増やしていこうと思う。国や自治体のレベルで法治行政・法の支配を進展させていくために重要なことだ。
210101



投稿者:ゆかわat 08 :03 | 日記 | コメント(0 )

<< 2008/12 | メイン | 2009/02 >>
このページのトップへ