メモリープレーヤー買う
以前はポータブルの音楽プレーヤーとしてはMDレコーダーを使っていたのだが、調子が悪くなったので、(仕事の録音用に使うことの方が多かった)、タスカムのDR−1を買ったのだが、こちらは録音専用になってしまって、プレーヤーとして使う事はなくなった。(なんせ、持ち運びようとしてはちと大きい)
子供のためにと、小型のメモリープレーヤーを買ってみたのだが、子供に渡さずに、自分用になってしまいそうである。
黒いのは、メモリーカードリーダー代わりにも使えるDonyaダイレクトDN−2000、999円、白い方はTranscend T.sonic650 2GB、2,999円、DN−2000はメモリーカード別売ですが、使用しているデジカメにDR−1はすべてSDカードなので、手持ちたくさんあり。
音質はどちらも十分であるが、音声出力はDN−2000の方が少なめなので、写真に写っているヘッドホン、SONY MDR−7506を駆動するのは、ちょっと苦しいところがある。T.sonic650に付属のヘッドホンは、値段から考えるとなかなかいい音がする。
4月の上の子供の誕生日に、もう一台買ってやろうかな・・と
投稿者:UIP
at 04 :00
| 趣味
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
パラボラ集音器 その2
どんな風に使うか考えていたパラボラ集音器ですが、いよいよICレコーダーの購入も決まり(明日入荷予定)、改造に取りかかる事にしました。
ステレオ録音をしたいのと、ラインからでは音質が満足できなかったので、パラボラ部分だけ利用して、分解していらない部分を外しました。
内部のアンプはLM386Lによる、AFアンプがはいってました。
以前ばらした時に先端のコンデンサーマイクが納めてあるところが接着してあったので、そこは切断したのに、まだ本体部分に隠れてビスが二カ所埋まっていて、分解出来ないので、半田ごてで、ビスの頭の部分を溶かすという荒技を使って、ようやく分解できました。
マイクは、ポータブルMDレコーダーに付属していたステレオマイクを、取り付け(ちょっと怪しい取り付けだが)、ひょんなことで、故障していたMDレコーダーが、直ったので、近くで盛んに囀ってくれるホオジロを録音してみました。
録音レベルも十分に上がり、マイクだけの状態に比べ十分集音効果も出ています。
このシステムでも、録音は出来るのですが、編集の事を考えると、ICレコーダー
が便利かなと思います。
MDレコーダーは、パナソニックのSJ−MR240です。
投稿者:UIP
at 01 :26
| 趣味
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
変な金魚?
いやー2008年に入って初めての更新です。
書いてる本人さえもアクセスしてないのに、アクセスしていただいている方、感謝感謝です。
さて、今日は我が家で飼っている魚の話です。
我が家のペットは、カメ1匹、魚多数ですが、その中の1匹がこれ。
昔飼っていた頃は、こんな大きな腹には、ならなかったのに、こんな流金のような
腹になってしまって大丈夫なんかなーと、ちと心配です。
買って来たときはヒレもピンク色だったのに、飼ってるうちにヒレはどんどん赤が強くなってきてしまいました。
今年は、昨年に比べると積雪が大変多く、現在も40〜50cmぐらい雪が残っている状態なのですが、雪で食べるえさがなく、シカが昼間から家のすぐ近くまで出てきます。
近年の少雪で、シカが増えすぎで大変なことになっているので、この雪で、少し数が減るのを期待するところである。
投稿者:UIP
at 02 :27
| 趣味
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
ナカミチ CM300(懐かしの一品)
マイクの話です。
いつ購入したかは、記憶が定かではないのですが(20年以上前は確か)、使用する電池が入手できなくなり、使っていなかったナカミチ製のエレクトレットコンデンサーマイクCM300。
買った当時はポータブルレコーダー(ソニーTC−5550−2、ナカミチ550)で、当時はやっていた「生録」・・ポータブルレコーダーも各社からいろんなのが出てました・・に使っていたもの。
エレメントの交換により単一指向、無指向、超単一指向(ガンマイク)と、特性を変えることが出来、ローカットフィルター、10dbPAD装備で、定価は25K円ぐらいしたような記憶があります。
使っている電池が特殊で、指定が水銀電池のH7−D(7MR9)、電圧9.45V・・・1.35Vのボタン型電池MR9を7個直列にしたもの
田舎では、在庫をおいている店などなく、注文で取り寄せてもらったのが写真の電池、91−05の日付が刻印されています。
この電池が使えなくなって新しいのを買おうと思った頃、水銀電池自体が消え去り、メーカーのカタログからもなくなり入手不可能になってしまいました。
ボタン電池を直列接続して自作する手もあるのですが、PAでは、コンデンサーマイクを使う機会もあまりないので、ほったらかしになっていました。
あるとき、ソニーのホームページを見ていてリチウム電池で同じような形で電圧の電池が発売されているのを知り、ネットで販売しているところをさがし購入しました。(実物を見ていないので本当に使えるのか不安はありました)
型番は3CRーMIC、電圧は9V、ソニーマイクロホン専用とうたわれていますが、H7−Dの代わりであるのは間違いないようです。
ソニーのどの製品に使われていたのかは不明。
購入価格は1本1360円、オープン価格なので買ったところが安かった高かったかは取り扱っているところも少なかったのでわからず。結構いい値段です。水銀電池のほうは、確か900円ぐらいだった。
大きさは単3とほぼ同じくらいですが、少し太く少し短く、重さはリチウム電池なので、H7−Dや単3より軽量です。
久々に使うこともあり特性の劣化を心配したのですが、特に問題もなく、いい音で収音できたので、復活させて使っていこうと思っています。
投稿者:UIP
at 16 :16
| 趣味
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
| 1 /1 ページ