2009年02月01日
VAIO type PにWinodws7βをインストールしてみました・・・2
先日も書きましたが私が持っているIODATAのドライブではブートできないので、やりたかったインストールができませんでした。では、何をしたかったかといいますと・・・
①WindowsVistaをtype Pにほぼ最低限のドライバー・アプリケーションソフトだけインストールする。このやり方は、PocketGamesさんのサイト で詳しく書いてあります。この作業は、ハードディスクにあるリカバリーデータではできないからです。
②Windows7βをアップグレードインストールをする。
③インストールが終わればWindowsUpdateをして、あとは使うだけ。
と、いうやり方です。
では、できない私はどうしたかというと・・・
①とりあえずリカバリーをして工場出荷時の状態にします。
②PocketGamesさんのサイトを参考に必要なソフト以外を片っ端からアンインストールする。
③レジストリをきれいにするため「CCleaner」というソフトで不要なレジストリを消す。
④レジストリの再構築するためのソフト「NTREGOPT」というソフトを使用する。
⑤Windows7βをアップグレードインストールする。
⑥インストール終了後WindowsUpdateをして、ようやく使える・・・
この作業かなりめんどくさいです。ただこの作業のおかげで快適に使用しております。あとは、IE8のRC版がWindowsUpdateで提供予定なのでこれが提供されればかなり安定していけそうです。もうVistaには戻らなくてもよさそうです。ましてやXPにしなくても大丈夫。 (^_^)v
いろいろ試行錯誤して自分のあったやり方で使えばいいと思います。ただしあくまでWindows7はβ版です。何かあったときは自己責任です。ここだけは気をつけましょう。
①WindowsVistaをtype Pにほぼ最低限のドライバー・アプリケーションソフトだけインストールする。このやり方は、PocketGamesさんのサイト で詳しく書いてあります。この作業は、ハードディスクにあるリカバリーデータではできないからです。
②Windows7βをアップグレードインストールをする。
③インストールが終わればWindowsUpdateをして、あとは使うだけ。
と、いうやり方です。
では、できない私はどうしたかというと・・・
①とりあえずリカバリーをして工場出荷時の状態にします。
②PocketGamesさんのサイトを参考に必要なソフト以外を片っ端からアンインストールする。
③レジストリをきれいにするため「CCleaner」というソフトで不要なレジストリを消す。
④レジストリの再構築するためのソフト「NTREGOPT」というソフトを使用する。
⑤Windows7βをアップグレードインストールする。
⑥インストール終了後WindowsUpdateをして、ようやく使える・・・
この作業かなりめんどくさいです。ただこの作業のおかげで快適に使用しております。あとは、IE8のRC版がWindowsUpdateで提供予定なのでこれが提供されればかなり安定していけそうです。もうVistaには戻らなくてもよさそうです。ましてやXPにしなくても大丈夫。 (^_^)v
いろいろ試行錯誤して自分のあったやり方で使えばいいと思います。ただしあくまでWindows7はβ版です。何かあったときは自己責任です。ここだけは気をつけましょう。
投稿者:ことろat 22:37| パソコン | コメント(0) | トラックバック(0)