「アメリカ、家族のいる風景」&「マイ・アーキテクト」
本日は父親をめぐる物語2つ。
まずは「アメリカ、家族のいる風景」。
西部劇の俳優で、今はスキャンダルで落ちぶれ気味の男が、撮影現場から逃げ出し、母親の住む実家へ30年ぶりに戻ってくる。そこで、二十数年前に付き合っていた女が子供を生んでいたことを知り、女の住むモンタナの小さな町へ。女と息子(といってももう青年)はすぐ見つかるものの、激しく反抗する息子に男はなすすべもない。さらに映画会社から送り込まれた潔癖症の探偵、謎の娘なども絡んできて、果たして父と子は和解できるのか?といった具合。
監督のヴィム・ベンダースは、私にとっては、メチャ好きというわけでもなく一番好きな作品も初期の「アメリカの友人」だったりして、なんとなく気になる程度の監督。今回も見ようかどうしようか迷ったが、脚本が「パリ・テキサス」で組んだサム・シェパードということで見ることにした。
で、見てみると、「すげー」というのはないけど、技巧を感じさせないくらい自然なうまさで、ジワリ胸にしみる。最後はハッピーエンドなのだけれど、これが実にハートウォームでよい。怪しい探偵と息子の彼女のコメディリリーフも効いている。西部の荒涼とした景色もよいし、町のカジノや酒場の感じもよい。
んー、見終わったあとは感動作くらいにしか思わなかったが、思い返してみると実によくできてる。やっぱ、ベンダース、巨匠と言われるだけのことはあるわ。これから心して見ます…。
「マイ・アーキテクト」のほうは、ルイス・カーンという世界的な建築家のドキュメンタリー。地味な映画のわりに客が多かったので不思議に思っていたら、帰りのエレベーターの中の会話では建築関係者が連れ立って来てたようだ。うーむ、カーン恐るべし。
とはいうものの、学術的な映画ではなく、息子が映画監督として父親の足跡を追うという映画である。
このルイス・カーン、本妻のほかに2人の女性との間に子供をもうけており、このうちの1人の子供が監督のナサニエル・カーンだ。彼が11歳の時に、ルイス・カーンが亡くなっており、父親の実像を知りたいということで、この映画を撮り始めたと作中で語っている。
映画は、父親の作品めぐりと関係者のインタビューからなっている。浮かび上がってくるのは、完璧主義者で神秘主義者で、人当たりはよいものの顧客に媚びることを知らない芸術家肌で、家庭を顧みないモーレツで、いい物を作るけど建築事務所は火の車みたいな、結局「ダメじゃ〜ん」みたいな「人間」ルイス・カーンなのだが、最後のバングラディシュの国会議事堂(ポスターとかに使われているやつ)でダメさと崇高さが統合されてしまう。
世界最貧国のひとつであるバングラで、妥協を許さぬ完璧主義で設計を行い、完成までに23年かかってしまったというのは、ある意味ダメなことだけど、たとえ最貧国であろうとレベルを落とさず設計をおこない、バングラの人たちもそれに答え、23年がかりで壮大な建物を完成させてしまうというのは、かなり感動した。それが民主主義の象徴である国会議事堂であればなおさらだ。
と言いつつ、知り合いにバングラへ協力隊で行ってた人がいるので、ホントのところどうなん?って聞いてみよっと。
投稿者:親方
at 02 :38
| 映画
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
この後…
このあと、「ニューネクタル」に来てた「モンティゴ」のKonさんと「ネクタル」のエリちゃん(だったか?)と「プランチャ」へ。いやー、さすがの私もチョット緊張。
Konさんといえば木倉通り裏で20年近く「モンティゴ・ベイ」という隠れ家っぽい店(この間、閉店した)を続けてきた人で、私が街に出始めた頃にはすでにバンド・DJ等で活躍していた。まあ、金沢のサブカル系で知らなきゃモグリくらいの人。かたや、エリちゃん(?)も、ガールズバー「ネクタル」を率いて、いまやサボイヤ跡に店を出している上がり調子の人。2人の強力な経営者に対し、私は土曜ごとに酔いどれてるうちに40になってしまったダメ人間。トホホ。
で、Konさんに激励というか説教というか、ありがたい言葉をいただきながら、コーヒー1杯+水割り3杯飲んで7時半にダウン。一足先に撤収すますた。やーきつかった〜。
投稿者:親方
at 08 :00
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
気がつくと…
うだうだメールを打っているうちに、気がつくと店の女の子は、各客に散ってしまい、極めて孤独な状況に陥っているのであった…。
でも、イイのさ。トニー・モンタナ命だもんね〜。
投稿者:親方
at 02 :46
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
「スカーフェイス」
昨日、久々に見る。
1800円の廉価版DVDが発売されたのでつい買ってしまった。だが、改めて見て、2枚組デラックス版買っとけばよかったな〜、とつくづく思う。
トニー・モンタナ、イイよなぁ…。実にダメだ。もうダメ人間の鏡だ。ラストのデスパレートな銃撃戦なんか、泣けて泣けてしょうがない。
だが、やっぱり衝撃は、麻薬組織を告発しているジャーナリストを殺すために連れて来た殺し屋をいきなり射殺してしまうところ。ホントこの人ダメだなと思った。
と、ここで携帯メールの字数制限…。いずれ映画の中のダメ人間について語り
投稿者:親方
at 02 :30
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
今日は、
彗星倶楽部から始めて、今ニューネクタル。
彗星倶楽部では絵本作家の軽部さんと同席。ちょっとウレシイ…。
あと、金沢市大野のOXYDOLでやってる「たとえばうみのように」という展覧会の話で盛り上がった。金沢美大の芸学の学生さんの初キュレーションということらしくて、パンフレットというかカタログなんかツッコミどころ満載。フライヤーに至っては作家の名前が入ってないという不可思議な代物に仕上がってる。
大体、テーマが「黒」なのに「たとえばうみのように」とは一体?金沢港に近いロケーションを意識してのことか?
投稿者:親方
at 02 :00
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
輪島3軒目…
3軒目は「ボン・リ・ブラン」へ。ガールズバーっぽい気のおけない雰囲気がいい…といってる間に潰される。むふ〜。
投稿者:親方
at 02 :25
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
独自…
職場の飲み会は辛い
マジ辛い
ホントに辛い
しかし、
世界には
飲みたくても
飲めない
大人もいるのだ
頑張ろう、
世界の
飲みたくても
飲めない
大人のために
頑張ろう、
世界の
飲んべいのために…
投稿者:親方
at 21 :50
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
輪島2軒目…
2軒目は「わじまの里」。
明るいし、安心できる店という印象。あと、年齢層高めです、全般的に…。
まあ、平日だからかな。アハハ。
投稿者:親方
at 21 :26
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
唐突だが…
今、職場がらみで輪島市「のと吉」で飲んでいるんだけど、塩辛に刺身用のワサビを混ぜてみたら、えれえ旨い。
まぁ、それだけなんだけど…。
投稿者:親方
at 20 :16
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
「立喰師列伝」&「マグダル パイナップルパン王子」
まずは「立喰師列伝」だが、やー、押井守ですなあ。押井節炸裂ですわ。
予告編では活劇っぽい感じだったけど、フタを開ければやっぱり押井守というところが、押井守だなあ。
で、内容なんだけど、「立喰師」(とどのつまりは食い逃げなのだが…)なる架空の存在を通して終戦の昭和史を総括する(映画の中の解説にも出てくる連合赤軍のリンチじゃないよ…)架空ドキュメンタリーで、時代ごとの「立喰師」の手法や生き様を通して、その時代について考察してゆくという知的エンターテイメントだ。
だがしか〜し、発想はいいんだけど、語り口というか、この場合は台詞回しの独特さが、なんだかついてけな〜い。ただでさえ難しい内容を、ことさら難しく、というか押井守調の生硬な文体で解説されのは正直キツイ。さらに情報量そのものも多いので、あれよあれよという間に話が進んでいってしまう。原作は押井守の小説ということなので、これを読んでから来いということなのか?
まあこの辺は彼一流の洒落であり、一種の韜晦だと思うのだが、この、洒落そのものの映画に、さらにもうひとつ洒落をかぶせる必要があるのだろうか。アイデア+映像で十分だと思うぞ。
とはいうものの、資本化した立喰屋とも言うべきファーストフード店とプロフェッショナル化した立喰師との対決は、まさにプロ対プロの仮借なき戦いで、エキサイティング!特にロッテリア対「ハンバーガーの哲」のスペクタクルは一見の価値あり。まあ、なんだかんだ言って原作本とDVD買っちゃうかもね〜。
一方、「マグダル パイナップルパン王子」だが、こっちはなんだか皮肉っぽいけどハートウォームな、でも切ない映画。このテイスト、嫌いじゃないなあ。
香港の再開発間近の下町に住む子ブタのマグダルの日常とハリーポッターに触発されたお母さんの「パイナップルパン王子」=マグダルのお父さんのお話が中心で、あまりまとまったストーリーはないけど、なんかイイ。ギャグも香港のこすっからいトコをネタにしたものが多いが、キャラがかわいいせいか嫌みがない。
そしてこの切なさ。何なんだろう、特にこれというものがないが、じんわり泣ける。いま、これを書くために公式?HPでストーリーを見返していたのだけど、なんだかチョット切なくなってしまった。もう40なのに…。
あと、映像的にも結構おもしろい。町並みが3Dアニメーションなんだけど、あちこちのビルの上のクレーンが一斉にぐるぐる回ってたり、ビルが崩れていったり、クルマがめまぐるしく往来していたりと、いかにも活気に満た香港てな感じ。港のコンテナなんかも造形的で結構センスがある。
それにしても、何だかイイよなー。思いのほか深い映画だ。こんなんだったら、ラブリーを誘えばよかったなあ。
で、今回のシネモンド「大人アニメまつり」の3本(「立喰師列伝」「マグダル パイナップルパン王子」「モルタデロとフィレモン」)のうち一番面白かったのは、バカっぽさと、凶悪なまでの弾けっぷりで「モルタデロとフィレモン」に決定。でも彼女といくなら「マグダル パイナップルパン王子」かな。これはホントイイ映画。
まあ、客が入ってたのは「立喰師列伝」だったけどね。
しかし、「立喰師列伝」、コアな客層だったなあ…。恐るべし押井…。
投稿者:親方
at 03 :15
| 映画
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
結局…
プランチャでスジ肉のトマトソース煮込み食ってマス。
毎週毎週、変わりばえのしない人生でどうも…。
投稿者:親方
at 04 :37
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
最近のクラブは…
最近のクラブで面白くないのは、誰も声を掛けてくれなくなったこと…。
まあ、私もイイ歳になって若い連中が声を掛けづらくなったってのも、認めたくないが、あるところだろうが、なんか昔と違ってアットホームな部分がなくなったように思う。
まぁ、年寄りの繰り事かな…トホホ。
投稿者:親方
at 02 :58
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
2軒目〜
ようやく2軒目ですよ。
マニールですよ。
今日はヒップホップのイベント。客の入りもほどほど&女子もそこそこということで、まあイイ感じッス。
ただイマイチ、ノリが…。
まあ、こんなところでは踊ったもん勝ちなので、踊るアホウに徹しまつ。
投稿者:親方
at 02 :24
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
メモ
内灘の「藤」
平和町?の「神楽」
って、今、猪木が通ったとかいってるがホントか?
投稿者:親方
at 23 :36
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
映画の後は…
「モルタデロとフィレモン」の興奮覚めやらぬまま、彗星倶楽部へ。
現在、泡盛ロック3杯目。今、片町の美味い店情報交換中。
投稿者:親方
at 23 :26
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
速報「モルタデロとフィレモン」
はっきり言っておすすめです。
や〜、ハイテンションです。スゴイ。
バイオレンスです。実写版「トムとジェリー」です。
そして、めちゃ、笑えます。
今回の「大人アニメまつり」では一番地味な扱いだけど、かなりいっちゃてマス。見落とすべからず!
っても誰も見てないか〜!てやんでぃ!
投稿者:親方
at 23 :04
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
宇宙展を見に
「マンダレイ」を見た後は、21世紀美術館へ「宇宙展」(第25回宇宙技術および科学の国際シンポジウム金沢大会の展示)を見に行く。
ロケットや衛星の模型やスピルリナを使った閉鎖生態系システム、新素材なんかが展示してあったが、やはり巨大なロケットエンジンが圧巻。工学の知識は乏しいが溶接や削りだしの部品なんかが「いい仕事してますね〜」オーラを発散していて見飽きない。豪快さと繊細さ、無機的質感と有機的構造を併せ持つ、まさに「用の美」の極みだ。でも、これだけいい仕事をしていても爆発しちゃったりするんだから、人生ままならないよな。
もうひとつ感心したのは、円筒形のロボットアーム。伸ばした姿は完全な円筒形なのだが、数箇所に斜め45度の切れ込みが入っていて、この斜めの部分を回転させて、アームを曲げる。言葉で説明するのが難しいが、要するに90度曲がった姿は、先端を45度に切った円筒をつなげた形になる。表面上関節らしいものがないのにユルユルと曲がっていく姿はなかなかワンダー感あふれていてアートっぽい感じだ。制御はややこしそうだが、構造は簡単そうなので、これから活躍するかもね。USB接続でパソコンで動かせるおもちゃとして売り出したら結構売れそう、というか欲しい!
まあ、そんなこんなでなかなか楽しめる展示でした
投稿者:親方
at 04 :24
| 日記
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
「マンダレイ」
「ドッグヴィル」に引き続き、またしてもラルス・フォン・トリアーの悪意炸裂!
フォン・トリアーの皮肉っぽい、斜に構えた人間理解には賛否両論はあると思うが、私は面白かったし、考えさせられることも多かった。
時代は1930年代。ドッグヴィルを焼き払った後、元の縄張りを追われて、アメリカ南部にたどりついたグレースとギャング一行。通りかかった大農園で奴隷制度が今なお残っているのを知り、グレースは父親が止めるのも聞かずギャングの部下たち数人とマンダレイ農園の民主化に乗り出す。だが、幾多の失敗や困難を乗り越え、ついに改革も先が見えてきたかと思ったところへ、すべてを台無しにする「ママの法律」の「秘密」が明らかになる。
その土地の状況を無視して、民主主義を強引に持ち込み悪戦苦闘する姿は、イラクに乗り出していったアメリカを揶揄しているものとも見えるが、そこにとどまらず自由と束縛、理想と現実という、より普遍的なテーマについて考察した作品になっている。「秘密」が明らかとなるどんでん返しも、自由と束縛というテーマに直結していて、単なるストーリー上の展開に終わってはいない。まあ最終的にはグレースがぶち切れてまたしても農園を焼き払おうとするのだが、ここでもプチどんでん返しがあったりするのがご愛嬌。
それにしても「ドッグヴィル」に引き続き、セットなしというか、1/1平面図の上で映画を撮っているのだけれど、まったく違和感がないのが凄い。もはや、演出的に斬新というのではなく、もともと映画にセットなんか必要ではなかったと思わせるくらいだ。セットがチャチくても演出や脚本がよければ気にならないというのは、低予算映画を見ているとよく思うことだが、実はセットなんて必要ないとは…。
これからは安いセットを作るより「ドッグヴィル」方式だ!セットなしのカーアクションとかいいかも…。
投稿者:親方
at 03 :44
| 映画
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
もちろん今日も…
今日は彗星倶楽部から始めて、ニューネクタルへ。
彗星では例の盗作問題について語ろうかと思ったが、折からの宇宙技術関連の学会で金沢に来た宇宙研(宇宙軒のついでに来たらしい)の宇宙話であまりできなかった…。
さすが彗星観測衛星「ハヤブサ」の現状や宇宙飛行士の試験について聞かされるとつい聞きいってしまった。明日は21美術館館の展示を見に行こう…。
投稿者:親方
at 03 :26
| 酔っ払い
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )