オイル交換とユーザー車検
お盆の定例行事となっているバイクのユーザー車検へ行ってきました。
今回の対象はRF900になります。
まずは点検ついでにオイル交換をします。
あんまり走ってないので前回から2000キロ強程度しか走ってないですね。
後は定期点検簿に記録です。
点検自体はたいしたことはないのですが、普段はなかなかチェックしないものです。
RFの場合はフロントブレーキパッドがそろそろ交換かな?
この辺は後から考えることにして軽く洗車して車検へ出発です。
夏ですがまだ朝方は比較的に快適、予定とおり到着。
用紙と自賠責保険に入って申請用紙に記入します。
3番窓口に行って書類をチェックしてもらってからラインに並びます。
お盆なんで業者の方はおらす、私の他はユーザー車検のバイクが1台のみでした。
検査が始まるまでしばらく日陰で待機。
検査自体は
・外観チェック
・ブレーキチェック
・光軸チェック
問題なければ総合判定BOXで判子をもらって、前の建物に戻って4番窓口に書類を提出すれば新しい車検証がもらえます。
費用:
用紙代:30円
自賠責保険:13640円
重量税:5000円
検査費用:1700円
計:20370円
予定とおりでしたが、帰りは暑かった。
投稿者:たかしー
at 12 :00
| RF900
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
バッテリー交換
そろそろRF900のほうも始動と考えていたのですが、しばらく放っておいたせいもありバッテリーが完全にあがってました。(そういえば冬前に端子外すのわすれてた)
とりあえず充電してみましたが完全に放電させてしまったようです、こりゃ交換です。
現在ついているのは台湾のKOYO製バッテリー。
あんまり走っていない割には結構もったような気がします。
最近中国製バッテリーばかり使っていましたが、今回や台湾YUASA製にしてみました。
最近の円安のせいか少し値段があがった事とたまたま送料無料でアマゾンで安かったので数百円の違いならこちらでしょう。
台湾YUASA YTX9-BS 2980円
通常の外箱にそのまま配送ラベルが貼られてました。
中身は最低限です。
保証書や説明書類もありませんでした。
電解液を注入中です。
注入したときが使い始めになりますので多少手間ですがこちらの方が品質的に安心です。
注入後30分程放置した後で封印します。
バッテリーを交換して作業終了。
かなり勢いよくセルが回るようになりました。
さて、今週末は少しでかけてくるかな?。
投稿者:たかしー
at 18 :23
| RF900
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
ユーザー車検
お盆の定例行事となっているバイクのユーザー車検へ行ってきました。
今回の対象はRF900になります。
毎度大きく変わることはありませんが、今回は車検の予約システムの変更と費用が若干かわっていました。
ユーザー車検の予約システムはかなり前からインターネットで行えたのですが、今回予約しようとしたところユーザー認証が必要なタイプに変更になっていました。
以前のは誰でも好きに予約できたので何か問題があったのでしょうかね?
さて、ユーザー車検のほうですが、忘れ物さえなけれは簡単に終わる作業です。
・車検証
・自賠責保険証書
・納税証明書
・認印
・点検整備記録簿
・お金
最低限これだけ忘れないように注意しましょう。
朝早起きして、バイクの洗車と最終チェック、忘れ物がないか確認して7時半頃に自宅を出発。
車検場には1時間程度で到着します。
さすがにお盆休み中ですのでガラガラです。
まずはここで、申請用紙と印紙、自賠責に入ります。
用紙に変更はありませんでしたので、いつも通り記入します。
一応記入例もありますので始めての人でもそれを見ながら記入すれば誰でも書けます。
唯一悩んだのが検査の予約番号、システムが変わって予約番号が長くなりました。
一応すべて記入しましたが、どうも下4桁だけでよかったようです。
ここの3番窓口で書類のチェックをしてもらいます。
検査場の建物。
昨年に比べて手前側の屋根が追加されています。
外観チェック
ブレーキチェック
光軸チェック
問題なければ総合判定BOXで判子をもらって、前の建物に戻って4番窓口に書類を提出すれば新しい車検証がもらえます。
マフラーが社外品に変更していましたが排ガス検査も無い車種ですのでノーチェックでした。
(うるさいようだと音量チェックがあるかもしれませんが)
自動車も含めて、お盆なので誰も並んでいませんでした。
お盆前よりはお盆中のほうがさらにすいているようです。
早めについたので開始までの待ち時間のほうが長かったです。
費用:
用紙代:30円
自賠責保険:14110円
重量税:4400円
検査費用:1700円
計:20240円
投稿者:たかしー
at 19 :49
| RF900
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
オイル交換
フォーサイトのオイル交換のついでにRF900のオイル交換もしました。
廃オイルを引き取ってもらう関係で、1缶単位で交換しないと処分に困るので、フォーサイト+RF900を一緒に交換すればちょうどいい感じです。
オイルフィルタの予備はあるのですが、去年車検時に交換してからあんまり走ってないので今回はオイル交換のみにしました。
オイルは4輪用のカストロールRS(ホームセンター特価品)、ギアのあるバイクは2輪専用がいいんでしょうが、そこまでこだわる方でもないので値段で選んでます。
(銘柄によってはギアが入りにくくなるのもありますが、RSは今の所気になる程ではありません)
ちょうど赤丸の場所にドレンボルトがあります。
この位置からみながらボルトを緩めるのが間違いないかと
前回交換から1800Km程走行したもの
オイルの量もあるせいか、フォーサイト程汚れてていないような
3Lの新品オイルを入れて終了。
これでガンカン走りにいけます。
投稿者:たかしー
at 17 :02
| RF900
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
リアブレーキペダル交換
月初のR152ツーでコケて折ってしまったブレーキベダルの部品が届きましたので、フォーサイトのタイヤ交換に引き続き作業しました。
ぽっきりいってます
交換用の純正部品、5000円程します。
リアブレーキホースなんかもあるのであまり無理な方向だと危険です
(ゴムパーツは10年過ぎるとかなりもろいですから)
無事修理完了です
投稿者:たかしー
at 15 :34
| RF900
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
ユーザー車検
会社のお盆休みも最終日となりましたが、今日はRF900Rのユーザー車検に行ってきました。
RF900RとSRX400の2台車検が必要なバイクがあるので毎年この時期に行くことになるのですが、毎回小さなトラブルがあるのでなかなか安心はできません。
今回も、本来は14日に受ける予定だったのが受付枠いっぱいで1日延期とゆう想定外の事件が発生してしまいましたが。
詳細は過去のユーザー車検の記事をみてもらえればわかりますので割愛しますが、今回の教訓は
@ユーザー車検の予約は余裕をもっておこないましょう
富山なんで予約ができないなんてまったく考えていませんでしたが、今回は全4ラウンドすべて埋まっていました。
休みの日程と天気を見ながら直前まで予約しなかったせいもありますが少なくともWebで予約状況自体は事前に確認しておくのがいいです。
Aブレーキテストをするときは前後のブレーキを握りましょう
今回もお盆期間中の車検で、ラインはがらがら
9時過ぎに到着して、受付、検査中の車両は他に1台のみだったので担当者も暇だったらしくつきっきりでの検査でした。
おかげで少しだけあせってしまい、ブレーキテストで検査のおじさんから「ちゃんと前後のブレーキ握って」と言われてしまいました。
まぁ、車検自体は1発合格、到着してから新しい車検証をもらうまで15分程でしたのでスムーズな方でしょうか。
一応、ユーザー車検の費用は
用紙代 30円
検査費用 1400円+300円
重量税 5000円
自賠責保険 13400円
ちなみに軽2輪(250cc)と比べて少し割高なのが毎年の税金、重量税、車検費用ですが差額は5000円/年程度です。
短距離通勤や普段の足代わりであれば250ccの選択もいいとは思いますが週末のツーリングメインの使い方であれば、パワーのある400cc以上がお勧めですね。
投稿者:たかしー
at 21 :41
| RF900
| コメント(2 )
| トラックバック(0 )
チェーン交換
次はチェーン交換です。
チェーン交換は始めてですので事前に他のHPなどを参考にしましたがあんまり自信はありませんでした。
特にカシメツールが怪しい。(自転車用でバイクはおまけな気がします)
一応使い方を記載しておくので、もし同じツールを購入した場合は参考にどうぞ。
チェーンは国産ですが安めのDIDです(50VMとゆうXリングの中級グレード品)
シルバーの方が似合うと思いますがなんとなくゴールドです
オークションにて格安(多分市価の半値以下)で調達しました
RF900は530の110リンクです
付ける前に念のためプレート表示とリンク数をチェックします
グリスまみれですのでこの時点で少しふき取ります
グラインダーで古いチェーンのコマの頭を削ります
これをしないと工具の寿命が短くなるそうな
今回使うチェーンツールです(台湾製?)
「かしめ丸」が有名ですが、SRX400もあるので両方とも対応できるこれにしました
値段も4000円程と安いですがはたしてうまく使えるか
チェーンをカットするのはこんな感じに組み立てます
ちなみにバイク用は一番大きなカットピンを使います
ぐりぐりまわすとピンが抜けます
頭を削ってあるので楽勝でした
古いチェーンと新しいチェーンを繋げて回転させます
プレートを圧入するのはこんな感じに組み立てます
追記をみる
投稿者:たかしー
at 16 :03
| RF900
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
リアタイヤ交換
4月頭にRF900で彦根まで出かけてきましたが、完全にリアタイヤのスリップサインが現れてしまいました。
また、どうもチェーンの固着が気になり、合わせて交換することにします。
メンテもサボっていたのでかなりチェーンがやかましくなっていました。
まずはタイヤ交換です。
完全にスリップサインが出ています
それにしてもコーナーをまったく使ってませんね
サクサクとリアタイヤを外します
ディスクにキズが付かないよう木枠に置きます
タイヤがやっとこさ外れました。
今回かなり固着しており、ビードブレーカで悪戦苦闘1時間でやっとビードが落ちました
この作業で完全に体力切れです
今回はDUNLOPのD208です
若干年数がたっていますが、格安ですからよしとします
ちゃんとホイールバランスをとります
今回は15gで丁度いい感じでした
それにしても今回のタイヤ交換はかなり手こずりました。
タイヤが古いせいか外すのも入れるのもフロントの4倍はかかってしまいました
(おかげでホイールにキズが・・、まぁいいけどね)
投稿者:たかしー
at 15 :47
| RF900
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
フロントタイヤの交換
今日は既にスリップサインの出ているRF900のフロントタイヤ交換をすることにします。
夏頃からそろそろ交換せねばと思っていた(タイヤや道具は用意済み)のですが、いざ交換となるとなかなか重い腰があがりませんでした。
さすがに許容範囲を超えつつあるのでひとっ走りしたいのを我慢して交換することにしました。
完全にスリップサインが出ています
3回目のタイヤ交換ですが、スクータと違い今回は17インチです。
サイズが小さいより大きいほうがやり易いらしいですが本当のところはどうなんでしょうね?
とりあえず必要な道具類はこんな感じです
・ソケットレンチ類(2,000円)
・ムシ外し(300円)
・タイヤレバー(3,000円)
・リムガード(550円)
・ビードブレーカ(4,000円)
・エアーコンプレッサー(20,000円)
・エアゲージ(1000円)
・ビードクリーム(1,000円)
・ホイールバランサー(8,000円)
・バイク用のスタンド(10,000円)
ちなみに全部で5万位、色々使えるエアーコンプレッサーを除いても3万程はかかります。
特に今回はバランス取りしますのでホイールバランサーとフロント用のスタンドが少々痛いです。
まぁ、その分タイヤを安く手に入れれますのでRF900のリアとSRX400のリアを交換すればほぼ回収できるでしょう。
ちなみにタイヤはDUNLOP Qualifire、製造から3年経過してるので格安で手に入れたタイヤです。
タイヤは生ものですが、今のタイヤよりはいいでしょう。
さて、センタースタンドが無いRF900、それもフロントタイヤを交換する場合は、なんとかフロントを上げる必要があります。
センタースタンドがあるバイクなら、スタンドをかけて、フレームをジャッキアップする方法が使えるのですが、家にあるバイクは2台ともセンタースタンドがありません。
とゆうことで、思い切ってフロント用スタンドを手に入れました(もっとも手に入れたのは1年程まえ、本日はじめて開梱しました)
手抜きですが交換手順です。
まずはタイヤをバイクから外します。
リアとフロントにスタンドをかましています
タイヤを外しました
事前にかならずブレーキキャリパーを外しましょう、外したら元のビスに仮固定しておきます
タイヤを外したら、まずはホイールベアリングをチェックします。
今回は特に問題ありませんでしたが、SRXは年式、走行距離からやばそうです、ベアリングプーラーを手に入れておかねば。
次はホイールからタイヤを外します。
傷がつかないように下にダンボール、ディスクが曲がらないように適当な木材を下に置きます。
ビードを落とします。
1箇所落ちたらあとは手で簡単に落ちました。
追記をみる
投稿者:たかしー
at 13 :17
| RF900
| コメント(2 )
| トラックバック(0 )
バイクへのPSPナビの取り付け
PSPをカーナビ替わりにタンクバックに入れて使うことがあるのですが、HPやブログを見ているとバイクへの取り付けについては色々と工夫されているようです。
で、毎度のごとく良いアイディアは真似させてもらうことにしました。
用意するのは
・プレイステーションポータブル PSP-2000
・PSP用GPSユニット
(中古みんなのゴルフ場同梱品利用)
・ナビソフト(MAPLUS2)
・
フレキシブルアームP2
・脱落防止用ストラップ(100円ショップにて)
・配線結束用マジックテープ(100円ショップにて
こんなのです)
みなさん最終的には定番のRAMマウントに行き着いているようですが、使用頻度も少ないですし、都合3台バイクがありますのでそれぞれに用意すると費用も馬鹿になりませんので、駄目元で一番安いパターンです。
(駄目なら嫁さんの自動車で出かけるときに使えそうですし)
以下がRF900に取り付けた画像です
何も考えずにRF900のフロントスクリーンに吸盤をペタっと貼り付けます。
万が一の脱落防止用にPSP本体を携帯用ストラップで車体につなぎます。
PSPとホルダーは爪で固定されているだけですので、配線結線用のマジックテープで一回り固定しておきます。
少し画面が隠れますが、気になるほどではないです。
ホルダーとPSPの裏をマジックテープで固定でもいいかと思います、私は本体にマジックテープを貼るのがいやだったのでこの方法です。
こっちのほうが外れ難いようにも思えますし。
追記をみる
投稿者:たかしー
at 17 :47
| RF900
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
オイル交換
最近休みでもちょっとだけ早起きするようになったのでRF900の方のオイル交換をしました。
今日は一泊で諏訪湖まで遊びに行く予定なのでささっと交換します。
今回使うのはこれらです。
オイルはホームセンターに売っていたカストロールのMagnatecとかいうやつです。4Lで3000円程、ホームセンターに売っている中では高めな部類です。
このホームセンター(カーマ)、カストロールのオイルは近所だと安い上に廃オイル回収してくれるんで重宝してます。
一応4輪用ですが、カストロールに2輪に使っちゃダメとは記載されてなかったので大丈夫でしょう。
ドレンボルトは磁石付のドレンボルトに今回交換してみます。
どこまで効果があるかわかりませんが、ないよりはましでしょう。
あとはフィルターレンチとオイルフィルター、100円ショップのオイルジョッキ代わりになります。
(一応普通のオイルジョッキは持っているんですが使用後に洗うのが大変なのでこちらを愛用中)
ドレンボルトはエキパイの間にあります。
オイルを抜くときは若干暖気してからの方が抜きやすいのですがやけどをしないように注意しましょう。
少しボルトがなめかかってますね、位置的に作業しにくいのでボルトをなめないように注意して外します。
オイルを抜くとかなり汚れたオイルが出てきました。
一応整備記録によると前回から1500kmしか走っていないはずなんですが・・・
今回はオイルフィルタを外します。
オイルフィルターはこの位置にあります。
新旧のオイルです。
かなりよごれていますね。
オイルフィルターとドレンボルトを交換してオイルを規定量入れれば終了です。
準備やら片付けやらで1時間程かかってしまいました。
投稿者:たかしー
at 08 :32
| RF900
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
ユーザー車検2
2年以上車検にいけずずっと車庫で眠っていた2号機 RF900の車検にいってきました。
もちろん今回もユーザー車検です。
実は昨年8月にSRX400の車検と一緒に通す予定で自賠責の保険に加入。
が、当日は再検査等で時間の余裕がなく結局いけませんでした。
そうこうするうちに25ヶ月自賠責の期間が過ぎ、これはまずいと1ヶ月延長
10月に午後から半休とって再度チャレンジしたのですが、今度は納税証明書を自宅に忘れて時間切れ。
(重量税と検査費用まで払ったのに・・・)
3度目の正直でやっとこさ行ってきました。
(乗らないのに任意保険なんかも入っているのでかなりもったいないバイクです)
昨年一応車検用にメンテはしてたんで、弱くなっていたバッテリーの充電と外装拭き、ほぼ捏造の定期点検簿を記入して準備は終了です。
今回は、忘れ物がないようにちゃんとチェックしてから出発しました。
実際のユーザー車検はSRX400のを参照ください。
(仮ナンバーもらったりと内容はほとんど同じです)
車検当日は猛暑日予定なんで、朝一出発、9時には検査ラインに並んでいました。
さすがにお盆期間中なので普段はいる業者の方は皆無、ユーザー車検らしき人が数名いる程度でした。(ちなみに4番目でした)
検査自体はほぼ問題無しで一発合格、待ち時間もなかったので着いてから出るまで15分程度で完了しました。
本来なら時間もありますし高山辺りまで一回りとも考えたのですがあまりの暑さにそそくさと撤退しました。
投稿者:たかしー
at 21 :35
| RF900
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )
| 1 /1 ページ