2016年05月10日
5/8未明、いて座の球状星団M22@自宅
5/8未明、少しずつ高度が上がり始めたいて座の球状星団M22を撮影した↓

↑長辺方向トリミング↑↓同、×2Drizzle↓

M22は球状星団に分類されるが、球状星団にしては少し形が崩れていてる。しかし、明るさと大きさがあるため小口径でも見栄えがする。ω星団の方が球に近く大きさも明るさも勝っているが、さらに南低空のため、我が家からはM22の方が見応えがある。
【データ】M22/2016年5月8日0時45分~(60秒×12枚スタック)/EOSkissX7改(ISO1600,RAW)/PENTAX105EDHF+0.77RC(fl=540mm)直焦点/LX200赤道儀+5cmファインダー&QHY5LII/ステラショット制御@自宅星見台HANA
==================================================================================================
HomePage(Nifty)
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台/大きめ画像blog→
はなのWeb天文台【New】

↑長辺方向トリミング↑↓同、×2Drizzle↓

M22は球状星団に分類されるが、球状星団にしては少し形が崩れていてる。しかし、明るさと大きさがあるため小口径でも見栄えがする。ω星団の方が球に近く大きさも明るさも勝っているが、さらに南低空のため、我が家からはM22の方が見応えがある。
【データ】M22/2016年5月8日0時45分~(60秒×12枚スタック)/EOSkissX7改(ISO1600,RAW)/PENTAX105EDHF+0.77RC(fl=540mm)直焦点/LX200赤道儀+5cmファインダー&QHY5LII/ステラショット制御@自宅星見台HANA
==================================================================================================





投稿者:龍吉at 17:15| 星雲・星団 | コメント(0)