この1年-6「彗星」
☆彡4/18未明、リニア彗星(252P/LINEAR)↓

【データ】リニア彗星/2016年4月18日2時45分~(45秒×28枚コメットモード)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&QHY5L?(ステラショット制御)@自宅星見台HANA
☆彡3/16未明、パンスターズ彗星(C/2014S2)↓

↓同、白黒反転画像(画面左が北方向)

【データ】3/16未明のパンスターズ彗星/2016年3月16日0時53分~(1分露光×30枚スタック)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/C11+0.75RC(fl=2100mm)直焦点/NJP赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
☆彡2/19未明、パンスターズ彗星(C/2014S2)↓C/2014S2,PanSTARRS↓

↓同、白黒反転↓

パンスターズ彗星も北の空を移動中で、一晩中観察できる上に放置追尾でも精度を比較的良好に保てるのが有難い。
【データ】PanSTARRS彗星(C/2014S2)/2016年2月19日0時6分~(30秒×50枚スタック)/富士X-T1(ISO3200,RAWTIF)/GS200RC+0.75RC(fl=1200mm)直焦点/NJP赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
☆彡2/3-4のカタリナ彗星、GS200RCで撮影したもの↓
↓同、白黒反転画像↓
↓同、白黒ポジ↓
時計で言うと、4時半方向に尾が伸びているように見える。
【データ】2/3晩のカタリナ彗星/2016年2月3日21時31分~(30秒×81枚スタック)/富士X-T1(ISO3200,RAW→TIF)/GS200RC+0.75RC(fl=1200mm)直焦点/NJP赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
☆彡2/12未明、カタリナ彗星(C/2013US10)@自宅/QHY9s&BKP300,F5反射で撮影↓(白黒ポジ)
↓同、白黒反転↓
北の空を移動しているため、尾の方向変化が目まぐるしい印象?。画面方向を間違えて載せているかもしれない。
【データ】2/12未明のカタリナ彗星(C/2013US10)/2016年2月12日01時03分~(L30秒×30枚スタック)/QHY9s(-30℃,FIT)/BKP300,F5反射+コマコレ(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
☆彡1/17未明、系外星雲M101回転花火に接近通過中のカタリナ彗星↓2時間の間に移動する様子↓
【データ】M101に接近中のカタリナ彗星/2016年1月17日0時56分~(30秒×8枚&約30分毎×5=40枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/FS60C(B改)+0.72RC(fl=255mm)直焦点/NJP赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
☆彡2016元旦↓雲間のカタリナ彗星↓
↑画面左上の輝星はうしかい座αアークトゥルス↓同、×2Drizzle↓
【データ】雲間の元旦カタリナ/2016年1月1日3時31分~(30秒×5枚スタック)/富士X-T1(ISO800,RAW→TIF)/FS60C(B改)+0.72RC(fl=255mm)直焦点/ビクセンGPD(SynScan改)赤道儀放置追尾@七尾市庵町、R160道の駅いおり付近
===============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/
投稿者:龍吉at 14:41| 彗星・流星 | コメント(0)