2017年08月13日
8/10,11太陽紅炎の変化
8/10と8/11の太陽Ha画像(太陽南東部)↓真下(南)の紅炎も見事だが、左下の淡く広がったものに注目↓
↓8/11太陽南東部↓

↓8/10太陽南東部↓

-----------(しつこく)色調変えてもう一度(-_-;)-----------------------------------------------
↓8/11太陽南東部↓

↓同8/10,白黒画像↓

パッと見の目視では太陽が赤く染まって見える。太陽専用望遠鏡のHα波長を微調節すると太陽全面に無数のしわしわ(彩層部分の模様)が見えるようになる。暑くて汗だくになるが、周囲の紅炎は見ているだけでも飽きない。
【データ上】8/11太陽Ha(南東部)/2017年8月11日9時50分(約20秒SER)/ASI120MM(Gain50,Gamma50,0.5ms,2.5ms,15fps)/LANT60THa/SXD赤道儀@自宅星見台HANA
【データ下】9/10太陽Ha/2017年8月10日10時43分(10秒AVI)/ASI120MM(Gain50Gamma50,0.4ms,2.5ms,15fps)/他は上と同じ
=======================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/
↓8/11太陽南東部↓

↓8/10太陽南東部↓

-----------(しつこく)色調変えてもう一度(-_-;)-----------------------------------------------
↓8/11太陽南東部↓

↓同8/10,白黒画像↓

パッと見の目視では太陽が赤く染まって見える。太陽専用望遠鏡のHα波長を微調節すると太陽全面に無数のしわしわ(彩層部分の模様)が見えるようになる。暑くて汗だくになるが、周囲の紅炎は見ているだけでも飽きない。
【データ上】8/11太陽Ha(南東部)/2017年8月11日9時50分(約20秒SER)/ASI120MM(Gain50,Gamma50,0.5ms,2.5ms,15fps)/LANT60THa/SXD赤道儀@自宅星見台HANA
【データ下】9/10太陽Ha/2017年8月10日10時43分(10秒AVI)/ASI120MM(Gain50Gamma50,0.4ms,2.5ms,15fps)/他は上と同じ
=======================================================================================================





投稿者:龍吉at 10:33| 太陽系・月 | コメント(0)