<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2017年11月12日

M45すばる周辺

11/9,月が東に上り始めてからも撮影した↓M45すばる周辺↓
☆DSS(Autosave)CS6↓DSS,Autosave.tif→CS6↓

★DSS(mks)CS6↓DSS一次処理後TIF保存→CS6↓

分子雲と呼ばれる背景のモワモワを現すには、やはり総露光1時間程度は必要なようだ。チャチャっと済ませるためというか総露光時間を稼ぐため、同じ撮影機材を2台並べて同時撮影という人も居る。一つの対象にずっと望遠鏡を向けたままというのも耐えられないので、複数の機材をそれぞれの目標に向けて撮る、というのも有り?と思う。
【データ】M45すばる周辺/2017年11月9日21時58分~(2分45枚)/富士X-T1(ISO1600,RAW→TIF)/FS60C(B改fl=255mm)/卓上小型フォーク赤道儀改SS1AGLガイド@自宅前
↓撮影中のフォーク赤道儀改造機西側から↓白い主鏡筒の右、取付板裏の短く黒い筒が自動ガイド用カメラ

↓オートガイド中のSS-one AutoGuiderLight画面↓

==============================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとハナのWeb天文台はなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 10:02| 星雲・星団 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須