2017年12月05日
11/28,29の太陽Hα像
11/28,11/29の太陽Hα像(※逆順掲載※画像をクリックすると別窓拡大表示※)/11/29,13時30分の太陽Hα像/雲間撮影のためメラメラ状態。東側は目立つ紅炎噴出し無くピントも不良。西縁にフィラメント黒髭の紅炎と思われる噴出しが出始めているようだった。
午前中は天候とタイミング合わず観察不能。出先から帰宅途中、急に晴れ間が見え始めたので、道路沿いの空き地(旧道跡)に停車し準備した。三脚台座に卓上赤道儀を載せLUNT60をセットすれば準備完了。PC立ち上げる手間がなく接眼部にデジカメを差し込むだけなので意外と早く済ませられる。
【データ】11/29の太陽Hα/2017年11月29日13時30分(1/125秒45枚)/Nikon1V1(ISO800,JPG)/LUNT60Tha(fl=500mm)/小型卓上フォーク赤道儀改@小矢部市小森谷
【データ】11/28太陽Hα/2017年11月28日9時8分(1/80秒35枚)/Nikon1V1(ISO400,JPG)/LUNT60Tha/卓上小型フォーク赤道儀改@小矢部市平桜
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/
↓★11/29,8h41m全体(元画)↓![]() | ↓同(擬似カラー青緑)↓![]() |
↓全体(×1.5Drizzle)↓![]() | ↓同、全体(白黒L)↓![]() |
↓路肩の空き地で急遽太陽撮影↓![]() | ↓西側↓![]() |
↓撮影中↓![]() モニター像は白く飛んでいるが、実際には これでもアンダー気味な太陽Hα像になる。 | ↓西側等倍↓![]() |
【データ】11/29の太陽Hα/2017年11月29日13時30分(1/125秒45枚)/Nikon1V1(ISO800,JPG)/LUNT60Tha(fl=500mm)/小型卓上フォーク赤道儀改@小矢部市小森谷
11/28午前9時過ぎの太陽Hα像/前日同様、東側に際立つのが見当たらず、西縁はチラホラ。本体のフィラメント黒髭はかなり西端に近づいた。
↓★11/28,9h8m全体(元画)↓![]() | ↓同(擬似カラー青緑)↓![]() |
↓全体(×1.5Drizzle)↓![]() | ↓同、全体(白黒L)↓![]() |
↓東側↓![]() | ↓西側↓![]() |
↓東側等倍(白黒L)↓ | ↓西側等倍(白黒L)↓![]() |
==============================================================================================================





投稿者:龍吉at 17:12| 太陽系・月 | コメント(0)