2018年08月10日
いて座M8,M20界隈(と土星)
8/5晩に撮影した↓いて座M8,M20と土星↓

↓同、別処理↓

この夏は、天の川で一番賑やかな界隈を土星がウロチョロしている。/空の透明度悪く、90秒×27枚と粘った割に写りがパッとせず、宜しくない。低空ということもあろう。
↓昨年7月14日にBORG100EDで撮影したもの↓

↓2年前4月6日にWO-Star71とEOSkissX7で撮影したもの↓

【データ上2枚】土星、猫の手、M8干潟星雲、M20三裂星雲/2018年8月5日22時30分~(90秒27枚)/EOS6D,HKIR(ISO1600,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改ステラショット制御STVガイド@自宅星見台HANA
【データ中】M20三裂星雲、M8干潟星雲、猫の手/2017年7月14日21時04分~(60秒14枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/BORG100ED(fl=400mm)/他は上と同じ
【データ下】M8干潟星雲周辺/2016年4月6日3時5分~(1分露光×25枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&M-GEN100
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/
【データ】7/19太陽Hα像/2018年7月19日9時2分(1/30sec,76%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀改@自宅星見台HANA
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/

↓同、別処理↓

この夏は、天の川で一番賑やかな界隈を土星がウロチョロしている。/空の透明度悪く、90秒×27枚と粘った割に写りがパッとせず、宜しくない。低空ということもあろう。
↓昨年7月14日にBORG100EDで撮影したもの↓

↓2年前4月6日にWO-Star71とEOSkissX7で撮影したもの↓

【データ上2枚】土星、猫の手、M8干潟星雲、M20三裂星雲/2018年8月5日22時30分~(90秒27枚)/EOS6D,HKIR(ISO1600,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改ステラショット制御STVガイド@自宅星見台HANA
【データ中】M20三裂星雲、M8干潟星雲、猫の手/2017年7月14日21時04分~(60秒14枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/BORG100ED(fl=400mm)/他は上と同じ
【データ下】M8干潟星雲周辺/2016年4月6日3時5分~(1分露光×25枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&M-GEN100





7/19太陽Hα後編です。
↓東側(白黒)↓ | ↓西側(白黒)↓ |
↓東側等倍(カラー1)↓ | ↓西側等倍(カラー1)↓ |
↓東側等倍(カラー2)↓ | ↓西側等倍(カラー2)↓ |
↓東側等倍(白黒)↓ | ↓西側等倍(白黒)↓ |
↓Registax処理中画面↓元画像は白黒です。 | ↓猛暑が続くため、時短優先(-_-;)↓ |
【データ】7/19太陽Hα像/2018年7月19日9時2分(1/30sec,76%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀改@自宅星見台HANA





投稿者:龍吉at 17:23| 星雲・星団 | コメント(0)