2019年09月30日
9/30未明のC/2018W2アフリカーノ彗星
本日9/30未明、雲の隙間と薄雲越しに撮影したC/2018W2アフリカーノ彗星↓(Cometモード)↓

彗星の尾が本体コマ部分からカーブを描くように少し湾曲して伸びている。ちょうど巻き笛(吹き戻し)のような感じ。10×80mm双眼鏡で目視観察も試みたが、雲の影響で見えるような?見えないような?で判然としなかった。
↓同(Comet&Starモード)↓

9/30,10/1はペガサス座の南、うお座頭部辺りにおり、ひと晩中観察しやすい位置にいる。光度は8等台。吉田誠一氏のサイト(http://www.aerith.net/comet/weekly/current-j.html)によれば、10月は8~9等台で→みずがめ座→みなみのうお座へ移動し、11月上旬になると急激に南下する。
【データ】C/2018W2 アフリカーノ彗星/2019年9月30日0時19分~(60秒18枚)/EOS6D(ISO3200,RAW-TIF)/BORG100ED,F4屈折(fl=400mm)/LX200赤道儀ステラショット制御STVガイド@自宅星見台HANA
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!8~9等台の彗星は空が暗ければ小口径で観察可能。10月中に見ておきたい。(^_-)-☆
<はな>=^_^=月明の影響が少ない10月上旬までが見頃か?ニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U夜行性ニャンコの鋭眼には到底叶わないワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/

彗星の尾が本体コマ部分からカーブを描くように少し湾曲して伸びている。ちょうど巻き笛(吹き戻し)のような感じ。10×80mm双眼鏡で目視観察も試みたが、雲の影響で見えるような?見えないような?で判然としなかった。
↓同(Comet&Starモード)↓

9/30,10/1はペガサス座の南、うお座頭部辺りにおり、ひと晩中観察しやすい位置にいる。光度は8等台。吉田誠一氏のサイト(http://www.aerith.net/comet/weekly/current-j.html)によれば、10月は8~9等台で→みずがめ座→みなみのうお座へ移動し、11月上旬になると急激に南下する。
【データ】C/2018W2 アフリカーノ彗星/2019年9月30日0時19分~(60秒18枚)/EOS6D(ISO3200,RAW-TIF)/BORG100ED,F4屈折(fl=400mm)/LX200赤道儀ステラショット制御STVガイド@自宅星見台HANA
--------------------------------------------------------------








投稿者:龍吉at 19:33| 彗星・流星 | コメント(0)