<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2020年04月12日

4/12崩壊進むアトラス彗星

4/12未明、薄雲越しに強硬撮影した↓C/2019Y4アトラス彗星(長辺方向トリミング)↓※いずれも画像上が北方向※

消滅?と言う人も居るようだが、彗星の名残?欠片?は未だ残っている。雲と月光の影響で露光時間極端に短く写りも最悪なので何とも言い難いが、崩壊した同彗星の欠片が運動方向に散らばっている?のかも知れない。
↓彗星付近等倍トリミング↓

↑とはいえ、この画像では何とも言い難い(苦笑)↓
↓全体像↓

実は、昨日「ステラショット2(GearBox)」のバグ修正が同社Webページで公開された。初版は殆ど使い物にならない状態だったので、早速改訂版に入れ替え、そのテストを兼ねてのアトラス撮影だった。詳細は別途掲載予定。
アトラス彗星は近日点通過前に崩壊したため、致命的な消滅?爆発?は避けられたようで、画像には何とか残骸が残っているといった状態。このまま近日点通過へ向かうのだろうが、その時には既に消滅している可能性大かと思われる。
【データ】アトラス彗星/2020年4月12日0じ36分〜(20秒×12枚)/EOSkissM(HKIR,ISO1600,RAW-TIF)/BKP200反射+コマコレ(fl=800mm)/NJP赤道儀ステラショット2制御@自宅星見台HANA
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!今はまだ接近中なので急激に暗くならぬだろうが、発達もしないだろう。(^_-)-☆
<はな>=^_^=太陽熱でアウトバーストすれば明るくなる可能性もないわけではないがニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U崩壊が進んでいて大きな塊が残っていない気がするワン▽・。・▽

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台Twitter

↓ステラショット2↓到着

↓左がステラショット2↓

↓(問題の)GearBox↓(中身はラズベリーパイ4)

初版はハッキリ言って実用外に近い状態だった。
↓「ステラショット2」インストール中↓

↓ステラショット2星図画面↓1.5と大きな差はない。

↓同2↓

↓GearBoxに関する画面↓

今回の訂正で、とりあえず望遠鏡、主カメラ、ガイドカメラ(AutoGuider)はちゃんと認識し動作することは確認できた。ただ、相互の連携に問題が残っている気がする。例えば、自動導入後の試写による導入補正機能など。

投稿者:龍吉at 18:06| 彗星・流星 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須