2020年11月19日
10日間連続記録達成11/19太陽Hα&可視光像
11/19,10時過ぎの太陽Hαと可視光像※10日間連続観察タイ記録&11月は新記録達成\(^_^)/
新2783黒点群の全容が現れ出した。半暗部を伴う黒点で正面へ回るにつれて見かけ上も大きく見えそう。(左実線赤丸)。先行域に形がはっきりしたダークフィラメント影がある。2782群の再復活?と思った小黒点2つはNICT情報では新黒点となっており未番号。/周縁の紅炎は、北東縁の噴出が見事で素晴らしい。周縁の紅炎はこの3日間で一番活気がある印象を受けた。
↓Hα全体像(カラー1)↓10h15m

↓全体像(可視光)↓10h19m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓同(カラー2)↓

↓同(疑似カラー)↓

【データ】11/19太陽Hα/2020年11月19日10時15分(1/50sec,72%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀@自宅星見台HANA
【データ】11/19可視光太陽/10時19分(1/400sec,70%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒間)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!ついに新記録達成\(^_^)/明日の天気は駄目っぽい(^_-)-☆
<はな>=^_^=好天続きで火星観察にも追われるが後の処理が全く追い付かない。今夜も危ないニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uデータ溜まる一方だけど、処理する時間が確保できないのが悩みだワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
新2783黒点群の全容が現れ出した。半暗部を伴う黒点で正面へ回るにつれて見かけ上も大きく見えそう。(左実線赤丸)。先行域に形がはっきりしたダークフィラメント影がある。2782群の再復活?と思った小黒点2つはNICT情報では新黒点となっており未番号。/周縁の紅炎は、北東縁の噴出が見事で素晴らしい。周縁の紅炎はこの3日間で一番活気がある印象を受けた。
↓Hα全体像(カラー1)↓10h15m

↓全体像(可視光)↓10h19m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓同(カラー2)↓

↓同(疑似カラー)↓

南東側等倍(可視光)![]() | ↓南西側等倍(可視光)↓![]() |
南東側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓![]() |
↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】11/19可視光太陽/10時19分(1/400sec,70%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒間)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■




投稿者:龍吉at 18:11| 太陽系・月 | コメント(0)