<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2020年11月23日

11/21黄雲発生中の火星@黒部

雨は上がったものの雲に隙間が殆ど無い=太陽の連続観察記録は13日間で留まる気配濃厚。>というわけで、週末11/21に撮影した(黄雲発生中の)火星↓(時系列に掲載)
↓【UT1037-1040】↓

↓【UT1044-1050】↓

↓【UT1047-1055】↓

【UT1044-1055】↓

↓【UT1050-1055】↓

↓【UT1102-1108】↓

↓【UT1059-1108】↓

↓【UT1112-1117】↓

↓【UT1112】↓

↓【UT1117】↓

↓【UT1124】↓

↓【UT1127】↓

↓【UT1121-1130】↓

↓【UT1121-1133】↓

↓【UT1130】↓

↓【UT1124-1133】↓

↓【UT1133】↓

↓【UT1137-1142】↓

↓【UT1153】↓

【参考】約1か月前(10/15,砂嵐発生前)の火星↓

見た通り、火星面右側半分が大砂嵐によって
火星面の地形が見えないのが分かる。
大砂嵐(=ダストストーム、黄雲)が始まったのは10日前頃から。
あれよあれよという間に火星表面の模様が黄雲に覆われてしまった。
日によって黄雲の箇所が異なり、収まるどころかさらに拡大しそうな
勢いがある。
実は、前回(2018年夏)の火星大接近時にも大砂嵐が発生し、ちょうど
これから大接近という時期だったので非常に残念な思いをした記憶が
ある。今回は、地球最接近を過ぎて地球から遠ざかる時期だったのが
不幸中の幸いだったとも言える。
【共通データ】FireCapture v2.7 01 BETA Settings
------------------------------------
Scope=C9.25,BORGx3Barlow,ADC/Camera=ZWO_ASI224MC
Filter=RGB/Profile=Mars/Diameter=16.25"
Magnitude=-1.45/CM=4.7°/FocalLength=8250mm(F/35)
Resolution=0.09"/Date=211120
FramesCaptured=31999/Binning=1x1/Bitdepth=12bit
ROI=264x280/ROI(Offset)=472x408/FPS(avg.)=213
Shutter=4.500ms/Gain=350(58%)/Brightness=1
Gamma=50/WBlue=95/WRed=5/Histogramm(min)=1
Histogramm(max)=3624/Histogramm=88%
Noise(avg.deviation)=n/a/eADU=0.083/Limit=150Seconds
SensorTemperature=19.3°C@黒部市吉田科学館前広場
※連日の太陽観察に追われ、火星や彗星等のデータ処理は後回しとなったままになっている。今後、北陸の天候はあまり恵まれない日が多くなるので、処理が済み次第、順次掲載していく予定にしている。
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!記録更新が途絶えたのは残念だが、ようやく火星などのデータが載せられる。(^_-)-☆
<はな>=^_^=火星に黄雲発生が話題になり観察もしたが、処理に手を付ける時間がとれなかったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U火星の他にもアトラス彗星などの観察もしたが、すぐに処理できず掲載できなかったのが残念だワン▽・。・▽

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 13:35| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須