2021年06月15日
6/15太陽Hα&可視光像
6/15,9時過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像クリックで別窓拡大表示します※昨日同様、北東側にそこそこの規模の2833黒点あるのみで他に黒点見当たらず。/周縁の紅炎は、昨日よりも賑やかになったようで、明るい北東縁(第2象限)と南西縁(第4象限)の噴出はあっさり目視確認できた。南東縁の淡い噴出は何本かに分かれて林立し、他にも小さいのが彼方此方噴いていた。(特に第3象限)
↓Hα全体像(カラー1)9h3m

↓可視光全体像(白黒)9h10m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

【データ】2021年6月15 日9時3分~(24fps×20秒74%)/ASI178MM(Gain200,Gamma50,Shutter1.25ms,ROI2400x2080,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@南砺市梅ヶ島
【データ】2021年6月15日9時10分~(24fps×20秒67%)/ASI178MM(Gain75,Gamma50,Shutter1ms,ROI2200x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!6月前半で観察日数12日(12÷15=80%)を達成。後半全滅でも12÷30=40%は確定した。(^_-)-☆
<はな>=^_^=観察精度も重要であろうが、先ずは数をこなすことが肝要と思うニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U7割目指したいが無理っぽい。後半6日間成功=6割達成を目指したいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)9h3m

↓可視光全体像(白黒)9h10m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓北東側等倍(可視光白黒)↓![]() | ↓北西側等倍(可視光白黒)↓![]() |
↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限![]() |
↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限![]() |
↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同(北西側)↓![]() |
↓同(東側)↓![]() | ↓同(西側)↓![]() |
↓同(南東側)↓![]() | ↓同(南西側)↓![]() |
【データ】2021年6月15日9時10分~(24fps×20秒67%)/ASI178MM(Gain75,Gamma50,Shutter1ms,ROI2200x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■




投稿者:龍吉at 22:01| 太陽系・月 | コメント(0)