2022年01月19日
1/19雪雲越し太陽Hα像
1/19南中時の太陽Hα※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※雪雲越しのため無理矢理3ショット撮像試みるも、暗くフラットな画像しか得られず。比較的マシなショットの前半10秒分だけ利用した。それでも雲通過によるムラが生じているようだ。可視光像は撮る余裕無し。/この画像から辛うじて2929,2930,2927,2933群を確認できた。周縁の紅炎は東縁の噴出を確認したが、然程大きさはなさそう、、って、とてもまともな画像とは言えず、無理矢理撮ったor撮れました、というだけで全く以って精細さに欠ける。
↓Hα全体像(カラー1)11h45m↓
↓Hα全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(カラー2)↓
【データ】2022年1月19日11時45分(30fps×10秒28%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/30sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/P型赤道儀@小矢部市新西
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!=またも奇跡的な、、ではなく、普段なら観察諦める空の状況は悲惨だった。ダメ元で観察&撮影。(^_-)-☆
<はな>=^_^=シーイング云々以前の問題で、ムラが目立たず写ったこと自体運が良かったと思うニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U記録としての価値も甚だ怪しいが、ともあれ太陽像らしきものが確認できて良かったワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/すたーりぃないと/はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)11h45m↓
↓Hα全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(カラー2)↓
↓南東側等倍(Hα、カラー1)↓ | ↓北西側等倍(Hα、カラー1)↓ | ↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓ | ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓ | ↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限↓ | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓ | ↓Registax画面(北東側)↓ | ↓同、北西側↓ | ↓同、南東側↓ | ↓同、南西側↓ |
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!=またも奇跡的な、、ではなく、普段なら観察諦める空の状況は悲惨だった。ダメ元で観察&撮影。(^_-)-☆
<はな>=^_^=シーイング云々以前の問題で、ムラが目立たず写ったこと自体運が良かったと思うニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U記録としての価値も甚だ怪しいが、ともあれ太陽像らしきものが確認できて良かったワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/すたーりぃないと/はなのWeb天文台/
投稿者:龍吉at 23:23| 太陽系・月 | コメント(0)