2022年06月19日
6/19太陽Hα&可視光像
6/19,10時過ぎの太陽Hα&可視光像※6/18は天候とタイミング合わず欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※朝から好天で暑い一日だった。/可視光黒点は3030,3031,3032,3033,3034,3035,3037,3038,3039黒点に北東側の無番号新黒点2個を加えて計11群=とても賑やかな状態。中央北側の長いダークフィラメント影は健在で、他にも数本影が目についた。周縁の紅炎は、北東縁、北西縁の噴出が目立っており、中でも北西縁のものはその形状が素晴らしく感じた。
↓Hα全体像(カラー1)10h7m↓

↓可視光全体像(白黒)10h10m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

【データ】2022年6月19日10時7分(30fps×18秒77%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市中ノ江
【データ】可視光像/同日10時10分(30fps×20秒77%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/390sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!大きく無いが、北東縁の紅炎がカッコよかった。それと本体中央付近北西側のダークフィラメント影。(^_-)-☆
<はな>=^_^=複数の黒点で群を形成しているので黒点数がとても多い。肉眼黒点は無いがとにかく賑やかだニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U午後15時過ぎの能登地震は散歩中だった。珍しく防災無線放送まで作動していた。幸い震度ゼロだったワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)10h7m↓

↓可視光全体像(白黒)10h10m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓東側等倍(可視光、白黒)↓![]() | ↓西側等倍(可視光、白黒)↓![]() |
↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓![]() | ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓![]() |
↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓![]() |
↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光像/同日10時10分(30fps×20秒77%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/390sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■




投稿者:龍吉at 18:19| 太陽系・月 | コメント(0)