2023年03月19日
3/19太陽Hα&可視光像
3/19,11時半前の太陽Hα&可視光像※3/16,3/17,3/18は天候とタイミング合わず欠測※各画像をクリックすると等倍表示します※可視光黒点は南西側に3251群、東側に3256,3257群と無番号新黒点2つで計5群と少なくなっていたが、東縁に登場し始めた無番号新黒点はそこそこの大きさあり期待できそう。目につくダークフィラメント影見当たらず。周縁の紅炎では、高さは然程でないものの北東縁の噴出が明るく大きく広がっていた。
↓Hα全体像(カラー1)11h15m↓

↓可視光全体像(白黒)11h18m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

【データ】2023年3月19日11時15分(30fps×18秒73%)LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市大西
【データ】可視光/同日11時18分(30fps×20秒40%)LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
--------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!ここに来て思わぬ3連敗。8割達成は厳しくなった。7割も、、(^_-)-☆
<はな>=^_^=北東方向に明るく広がるプロミネンスがあって高さは無いが見事だったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U相変わらず黒点数が少ないが、小粒で無いのが東に現れた。期待したいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)11h15m↓

↓可視光全体像(白黒)11h18m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓可視光東側等倍(白黒)↓![]() | ↓可視光西側等倍(白黒)↓![]() |
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限![]() |
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限![]() |
↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
↓北東側等倍(カラー1)↓![]() | ↓北東側等倍(カラー2)↓![]() |
【データ】可視光/同日11時18分(30fps×20秒40%)LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
--------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■



投稿者:龍吉at 23:52| 太陽系・月 | コメント(0)