2023年10月29日
10/29太陽Hα&可視光像
10/29,11時過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3472,3473,3474群の3群だけとなり、かつ、あまり目立たず寂しい状態。ダークフィラメントは本体彼方此方に濃い影を10本近く確認。周縁の紅炎は南東縁に太くカーブした噴出が目につき、北西縁に明るく広がる噴出、北東縁には淡い噴出を数本確認。
↓Hα全体像(カラー)11h3m↓

↓可視光全体像(白黒)11h1m↓

↓Hα全体像(白黒)

【データ】可視光像/同日11時1分(57fps×15秒60%)ASI178MM(Gain80,Gamma50,Shutter0.95ms.ROI2400x2080,L,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
------------------------------------------------------
<龍吉>(-_-;)今日も雲の切れ間を待っての観察だったが、昨日程には苦労せずに済んだ。ただ、結果的に1時間程のブランクが生じた。・(^_-)-
<はな>=^_^=観察できたのは良かったものの、黒点群が3群に減り目立たなくなっていて残念だニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uまさか、このまま25期が衰退に向かうとは思えないが、、。太陽活動がもっと活発になって欲しいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー)11h3m↓

↓可視光全体像(白黒)11h1m↓

↓Hα全体像(白黒)

【データ】可視光像/同日11時1分(57fps×15秒60%)ASI178MM(Gain80,Gamma50,Shutter0.95ms.ROI2400x2080,L,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■



投稿者:龍吉at 23:56| 太陽系・月 | コメント(0)