2024年03月27日
3/27太陽Hα&可視光像
3/27,10時過ぎの太陽Hα&可視光像※3/23,24,25,26は天候とタイミング合わず欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※久しぶりの好天。可視光黒点は3614,3615,3617,3619,3620,3621,3622群で計7群。西側3615群の大きく広がった黒点群が目立ちM級フレアも頻発とのこと。次いで3614,3619群など。ダークフィラメントは南東縁の太く長い影が目立ち、3614群周囲にも濃い影を確認。周縁の紅炎は南東縁、北西縁に比較的明るい噴出が上がっていた。
↓Hα全体像(カラー)↓

↓可視光全体像(黒点)↓

↓全体像(白黒)↓

【データ】2024年3月27日10時9分(55fpsX15秒X2)/ASI178MM(Gain300,Gamma50,Shutter1.55ms.SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/EM200赤道儀@自宅星見台HANA
【データ】可視光/同日10時4分(60fpsX15秒)/ASI178MM(Gain100,Gamma50,Shutter0.85ms.SER)/対物D5フィルター付TS65セミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
----------------------------------------
<龍吉>(-_-;)3月大ブレーキ原因の一つが天候不順な日が多かったこと。今年は2月と3月の天候が逆だった印象しかない。・(^_-)-
<はな>=^_^=3/23からこの日まで太陽観察のチャンスが無かったのは痛かった。天候不順がもろに響いたニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uたまに晴れると、夕方西空の12P/Pons-Brooks彗星の迎撃もしたので忙しかったワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー)↓

↓可視光全体像(黒点)↓

↓全体像(白黒)↓

↓黒点番号入り、東側↓![]() | ↓黒点番号入り、西側↓![]() |
↓北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光/同日10時4分(60fpsX15秒)/ASI178MM(Gain100,Gamma50,Shutter0.85ms.SER)/対物D5フィルター付TS65セミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
----------------------------------------






投稿者:龍吉at 23:55| 太陽系・月 | コメント(0)