2024年12月29日
12/29南中時の太陽像
12/29南中直前の太陽像。星見台ルーフに残雪が少しあるため機材一式を自宅前へ持ち出しての観察となった。冬期は晴れていてもこうした事態が起こり得る。だから野外用の観察道具も断捨離できないでいる。/束の間の晴れ間=雲間からの観察でシーイング云々もさることながらピント精査の余裕もなく可視光とHa像を1shot撮ったところで雲が邪魔して強制終了となった。
☆彡12/29の太陽Hα像「Hα白黒」☆彡

☆彡同、可視光像☆彡

☆彡疑似カラー映像☆彡

☆彡同、白黒強調処理☆彡

☆彡撮影中のタイムラプス☆彡
1回めは準備できたところで雲に阻まれいったん撤収。しばらくして2回目の晴れ間あるも可視光、Hα共に最低限ショット撮ったところで雲再来でアウト。
【データ】2024年12月29日11時43分(61fpsX18sec.)/ASI178MM(Gain325,Gamma50,Shutter2.00ms,SER)/SolarMaxII60(fl=400mm)/MS-3赤道儀放置追尾@自宅前
【データ】同日11時38分(60fpsX18sec.x2shot)/ASI178MM(Gain117,Gamma50,Shutter1.00ms,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/ 他は上と同じ
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
☆彡12/29の太陽Hα像「Hα白黒」☆彡

☆彡同、可視光像☆彡

☆彡疑似カラー映像☆彡

☆彡同、白黒強調処理☆彡

☆彡撮影中のタイムラプス☆彡
1回めは準備できたところで雲に阻まれいったん撤収。しばらくして2回目の晴れ間あるも可視光、Hα共に最低限ショット撮ったところで雲再来でアウト。
【データ】2024年12月29日11時43分(61fpsX18sec.)/ASI178MM(Gain325,Gamma50,Shutter2.00ms,SER)/SolarMaxII60(fl=400mm)/MS-3赤道儀放置追尾@自宅前
【データ】同日11時38分(60fpsX18sec.x2shot)/ASI178MM(Gain117,Gamma50,Shutter1.00ms,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/ 他は上と同じ



投稿者:龍吉at 23:47| 太陽系・月 | コメント(0)