<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2009年06月03日

月面撮影(for トカラ日食)

#(お節介にも)本記事をトカラ皆既日食に出かける方々へ掲げます。

6月1日の晩は、すっきり良く晴れた。
上弦を過ぎた月齢8の月が見えていたので、久しぶりに月面撮影をした。

今回は、(口径6cmと10cmの)屈折望遠鏡2本と(APS-Cとフォーサーズ規格の)デジ一眼2台を使用した。(各画像に記載)
(画像は全てトリミング無しなので、どの程度の大きさに写るか?参考になると思う)
★FC60屈折(fl=500mm) by KissDX(ISO100,RAW,1/80秒)
Moonfc60_1285bsx
★PENTAX105EDHF屈折(fl=700mm) by KissDX(ISO100,RAW,1/100秒)
Moon10ed_1295bsx
APS-C版から35mm版換算すると約1.5倍なので、fl=500mmで約750mm相当に、fl=700mmで約1000mm余になる。
→外部コロナをターゲットにする場合、fl=300〜500mm程度がよいと思う。
→内部コロナをターゲットにした場合、fl=700〜1000mm程度がよいと思う。
================================
★FC60屈折(fl=500mm) by E-410(ISO100,RAW,1/80秒)
Moonfc60t0670bsx

★PENTAX105EDHF屈折(fl=700mm) by E-410(ISO100,RAW,1/100秒)
Moonp10ed7576c2o0601bsx
フォーサーズ版から35mm版換算すると約2倍なので、fl=500mmで約1000mm相当に、fl=700mmで約1400mm余になる。
→フォーサーズの方が拡大率高く、内部コロナ撮影に都合よいかも知れない。
========================
いずれも、2009年6月1日22時頃
EM-10赤道儀及びP型赤道儀ノータッチガイド@自宅
Em10p0292pbux
左:10cmEDHF屈折とEM-10赤道儀、右:FC60屈折とP型赤道儀
=====================
皆既時間6分間とはいえ、実際にはとても短く感じるだろう。
だから、この6分間に集中し、失敗しないよう、十分練習しておくことをお勧めする。

【皆既日食の撮影は、月の撮影が役立つ】
 ・内部コロナの明るさは満月とほぼ同じ。
 ・月が太陽を隠す現象だから、日食時にどの程度の大きさで写るか分かる。
 ・満月でない月も撮影しておくと良い。露光速度の加減がおおよそつかめる。

【カメラレンズは、ズームよりも単焦点レンズが良い】
 ・レンズ枚数が多いと、コーティングが良くてもフレアゴースト等で鮮明度が落ちる。
 ・広角〜標準レンズを使って日食の多重露光撮影という方法もある。
  (数分〜10分に1コマ程度でよいので、待ち時間は眼視観察に集中できる)

【望遠レンズよりも屈折望遠鏡直焦点がお勧め】
 ・反射式はコントラストの面で不利。
 ・望遠レンズは屈折望遠鏡よりもレンズ枚数が多いので不利、価格も高い。

【その他】
 ・赤道儀は必ずしも必須でない。(速いシャッターを切れるから)
 ・ただし、複数の望遠鏡を使う場合は、赤道儀が良いと思う。
 ※ジャワ日食ではP型赤道儀に撮影用2本、内部コロナ眼視観察用1本、計3本の望遠鏡を同架した。
観察風景

投稿者:Ken28at 02:09| 太陽系・月 | コメント(0) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1061&bl_id=1061&et_id=79778

◆この記事へのコメント:

※必須