2016年03月01日
2/28晩、カタリナ彗星(C/2013US10)@自宅
2/28,久々に天候回復。PM2.5の影響もあって透明度は悪かったが、暖冬で雪が少ないのか地元スキー場のナイター点灯も無く星見のチャンス到来。カタリナ彗星は夜遅くなると高度下がってしまうが、この時間帯は高度も高いので暗くなってすぐに狙った。↓

遠く離れた筈だが、地球との位置関係が良いのか?意外と尾が伸びているのが分かる。↓同、白黒反転↓

PM2.5の影響か空が白っぽく、特に45度以下は暗い星が殆ど見えない状態で、彗星高度が下がり始めた後半は写りが悪くてスタックに加えることができず=露光枚数を稼げなかった。↓追記へどうぞ↓

遠く離れた筈だが、地球との位置関係が良いのか?意外と尾が伸びているのが分かる。↓同、白黒反転↓

PM2.5の影響か空が白っぽく、特に45度以下は暗い星が殆ど見えない状態で、彗星高度が下がり始めた後半は写りが悪くてスタックに加えることができず=露光枚数を稼げなかった。↓追記へどうぞ↓
↓ステラショット導入用180mmレンズで撮影↓
↓同、ステラショット画面↓
【データ上】カタリナ彗星(C/2013US10)/2016年2月28日19時10分~(30秒×40枚スタック)/富士X-T1(ISO3200,RAW→TIF)/GS200RC+0.75RC(fl=1200mm)直焦点
【データ下】19時08分~(30秒×26枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/NikkorED180mm,F2.8/NJP赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
==================================================================================================
HomePage(Nifty)
すたーりぃ・ないと
ハナのWeb天文台/大きめ画像blog→
はなのWeb天文台【New】
投稿者:龍吉at 09:36| 彗星・流星 | コメント(0)