2017年03月10日
その後の小惑星18399テントウムシ
その後の↓小惑星18399(Tentoumusi)↓【1】↓(【2】【3】を一枚に合成)

【2】2月27日(中央の斜線がテントウムシの軌跡)

【3】↓同、3月1日↓

追記へ↓3月4日

【2】2月27日(中央の斜線がテントウムシの軌跡)

【3】↓同、3月1日↓

追記へ↓3月4日
【4】↓3月4日↓
※周囲の糠星光度をSky-Map.orgで調べて記入してみた※
小惑星18399(Tentoumushi)は現在18等台前半と大変暗く、1枚画像ではすぐに判別し難く気象条件(透明度)にも左右される状態である。時間をかけた他数枚画像を比較明コンポジットし、その軌跡で小惑星テントウムシを見つけやすいように工夫している。
↓撮影中のFireCapture画面↓(かろうじてテントウムシの光芒がわかる状態)
【データ】3/4小惑星18399テントウムシ/2017年3月4日1時33分~(120秒×15枚)/ASI1600MCC(-20℃,Gain300,Gamma75)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀&5cmファインダー屈折(ASI120MM,PHD2)@自宅星見台HANA
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/
投稿者:龍吉at 10:57| 太陽系・月 | コメント(0)