2018年01月21日
1/16,21の太陽Hα(1/21紅炎噴出)
1/16,1/21の太陽Hα像(※1/15,1/17-20欠測※逆順掲載※画像をクリックすると別窓拡大表示※)/1/21,10時半の太陽Hα像/冬の曇り空で端から諦めていたが9時を過ぎてから弱いながらも日差しがあり、ダメ元で星見台へ上がった。雲越し?PM2.5で極めてコントラストのない太陽Hα像だったが、4時半方向に比較的大きな紅炎噴出が飛んでいた。見つけた当初は地上のちぎれ雲?と勘違いしかかった。(苦笑)>再び全天曇りとなったので、その後の経過は分からず。
【データ】1/21太陽Hα、紅炎噴出/2018年1月21日10時34分(1/40秒24枚)/Nikon1V1(ISO400,JPG)/LUNT60THa(fl=500mm)/LX200赤道儀改@自宅星見台HANA
【データ】1/16太陽Hα/2018年1月16日9時17分(1/30秒36枚)/Nikon1V1(ISO400,JPG)/LUNT60THa(fl=500mm)/卓上小型フォーク赤道儀@小矢部市平桜
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/
↓★1/14,11h29m全体(元画)↓![]() | ↓同(擬似カラー青緑)↓![]() |
↓全体(×1.5Drizzle)↓![]() | ↓同、全体(白黒L)↓![]() |
↓東側↓![]() | ↓西側↓![]() |
↓東側等倍(白黒L)↓ | ↓西側等倍(白黒L)↓ |
↓西側等倍(擬似カラー)↓ | ↓(青‐白)擬似カラー↓![]() |
1/16,午前の太陽Hα像(※1/15欠測※各画像をクリックすると別窓拡大表示)/冬の天候変わりやすく出先からの太陽Hα観察。前回目についた西縁2時方向の噴出は大人しくなっていたがまだ残っていた。東縁さみしいのが残念。
↓★1/16,9h17m全体(元画)↓![]() | ↓同(擬似カラー青緑)↓![]() |
↓全体(×1.5Drizzle)↓![]() | ↓同、全体(白黒L)↓![]() |
↓東側↓![]() | ↓西側↓![]() |
↓東側等倍(白黒L)↓ | ↓西側等倍(白黒L)↓ |
↓西側等倍(白黒L)2↓ | ↓バリバリに凍った駐車場脇で撮影↓![]() |
==============================================================================================================





投稿者:龍吉at 13:25| 太陽系・月 | コメント(0)