<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2018年02月20日

2/20太陽Hα@小矢部

2/20,昨日に続いての晴れ。透明度も改善したが並みの空で昼頃には曇ってしまった。ダメ元で太陽Hα道具一式常時車載しており、曇る前に観察できたのは良かった。/本体に目立つ動きなし。周縁部も東西に小規模な噴出が見られる程度。/この時期は完全に星空から見放される日が続くので、10分程度晴れ間があれば太陽観察できるのは本当に助かる。
↓★2/20,10h33m全体(元画)↓

↓同、擬似カラー↓

↓東側(元画)↓

↓同、西側↓

↓東側等倍(元画)↓

↓同、南西側等倍(元画)↓

↓東側等倍(擬似カラー)↓

↓南西側等倍(擬似カラー)↓

↓全体(カラー)↓

↓同、全体(白黒L)↓

↓追記へどうぞ↓

(続き)

↓同、東側(カラー)↓

↓同、西側(カラー)↓

↓同、東側(白黒L)↓

↓同、西側(白黒L)↓

↓東側等倍(カラー)↓

↓南西側等倍(カラー)↓

↓東側等倍(白黒L)↓

↓南西側等倍(白黒L)↓

↓太陽南側(擬似カラー)↓

↓除雪でできた山は未だ2m近く。但し道路に雪はなく快適に走行可能↓

【データ】2/20太陽Hα/2018年2月20日10時33分(1/40秒32枚)/Nikon1V1(ISO400,JPG)/LUNT60THa(fl=500mm)/卓上小型フォーク赤道儀改@小矢部市平桜
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとハナのWeb天文台はなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 18:53| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須