<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2018年10月28日

10/3太陽Hα像

10/3の太陽Hα像※いずれも画像をクリックすると別窓拡大表示します※前回10/1から1日ブランクあり。画像では等倍拡大して西縁3時方向にごく淡く小さな紅炎噴出が認められる程度で目視観察では確認できない状態。接眼鏡交換時にフィルター部分の視界が狭くなっていることに気付く。これが視野透明度低下の原因?との疑いが大きくなった。
↓全体(カラー1)↓10/3,8h16m

↓全体(擬似カラー)↓

↓東側(カラー1)↓

↓西側(カラー1)↓

↓東側(擬似カラー)

↓西側(擬似カラー)↓

↓全体(カラー2)↓

↓全体(白黒)↓

↓東側(カラー2)↓

↓西側(カラー2)↓

↓追記へ↓

10/3太陽Hα後編です。

↓東側(白黒)↓

↓西側(白黒)↓1時半方向にも淡い噴出がある。

↓東側等倍(カラー1)↓

↓西側等倍(カラー1)↓

↓東側等倍(カラー2)↓

↓西側等倍(カラー2)↓

↓東側等倍(白黒)↓

↓西側等倍(白黒)↓

↓初期処理中のRegistax画面↓(太陽面南西部)

辛うじて淡く小さな紅炎噴出が確認できる。(西縁)
↓出先の駐車場で観察↓

ほぼ快晴に近い好天なのに、LUNT太陽鏡の視界は芳しくない。
この鏡筒に問題ありと確信するようになった。
【データ】10/3太陽Hα像/2018年10月3日8時16分(1/30sec,50%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/卓上小型フォーク赤道儀@小矢部市新西
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>やはりLUNT鏡筒視野の周縁に滲み出た謎の物体に問題ありと思うに至った。
<はな>(舐めることで自己解決できる)オイラの出番かニャー
<ソラ>舐めるのは下手くそなんだワン

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとハナのWeb天文台はなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 17:29| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須