<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2018年11月06日

10/9太陽Hα像

10/9の太陽Hα像※いずれも画像をクリックすると別窓拡大表示します※西縁側1時、4時方向に淡い噴出あり4時方向は比較的大きい。東縁側はさみしい状態。接眼部フィルターに難があること判明し、外側は拭いてみたが視野を狭めている物質は内側らしく改善しない。ただ、接眼部内部構造が今一つ不明で迷っていた。
↓全体(カラー1)↓10/9,12h20m

↓全体(擬似カラー)↓

↓東側(カラー1)↓

↓西側(カラー1)↓

↓東側(擬似カラー)

↓西側(擬似カラー)↓

↓全体(カラー2)↓

↓全体(白黒)↓

↓東側(カラー2)↓

↓西側(カラー2)↓

18sun1009c48ut0320dmnlapl4ap260prewux posted by (C)龍吉
↓追記へ↓

10/9太陽Hα後編です。

↓東側(白黒)↓

↓西側(白黒)↓

↓東側等倍(カラー1)↓

↓西側等倍(カラー1)↓

↓東側等倍(カラー2)↓

↓西側等倍(カラー2)↓

↓東側等倍(白黒)↓

↓西側等倍(白黒)↓

↓初期処理中のRegistax画面↓(太陽面北部)

画面全体が白っぽく、コントラスト低下している。orz
↓処理中のRegistax画面(太陽面南部)

>早く視野を狭めている物質を拭き取らなくては、、
18sun1009c48ut0320dmnlapl4ap260lpwux posted by (C)龍吉
【データ】10/09太陽Hα/2018年10月9日12時20分(1/30sec,80%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀改@自宅星見台HANA
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>接眼部には直角プリズムが入っている=分解すると光軸狂う&拭き取り不能と思い込んでいた。
<はな>オイラの眼では水素輝線の識別は無理だニャー(当たり前)
<ソラ>太陽独特の匂いがあるなら、、あるわけないワン

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとハナのWeb天文台はなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 17:16| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須