<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2018年11月26日

10/26太陽Hα像

10/26の太陽Hα像※いずれも画像をクリックすると別窓拡大表示します※3日連続観察※昨日目立っていた東縁7時方向の噴出は全部噴き飛んだらしく跡形が分からなくなっていた。東縁9時方向辺りに小さな噴出見られ、西縁は静穏。
↓全体(カラー1)↓10/26,12h29m
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lc1p
↓全体(擬似カラー)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213pres
↓東側(カラー1)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lc_2
↓西側(カラー1)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lc_3
↓東側(擬似カラー)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213pree
↓西側(擬似カラー)
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213prew
↓全体(カラー2)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lc2p
↓全体(白黒)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lpsq
↓東側(カラー2)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lc_4
↓西側(カラー2)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lc_5
【データ】10/26太陽Hα像/2018年10月26日12時29分(1/30sec,82%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/卓上小型フォーク赤道儀@小矢部市新西
↓追記へ↓

10/26太陽Hα後編です。

↓東側(白黒)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lpeu
↓西側(白黒)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lpwu
↓東側等倍(カラー1)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lc_6
↓西側等倍(カラー1)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lc_7
↓東側等倍(カラー2)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lc_9
↓西側等倍(カラー2)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213l_10
↓東側等倍(白黒)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lp_2
↓西側等倍(白黒)↓
18sun1026c82ut0129dmnlapl4ap213lp_3
↓初期処理中のRegistax画面↓(太陽面北部)
18sun1026c82ut0129dmnlregistan
↓初期処理中のRegistax画面(太陽面南部)↓
18sun1026c82ut0129dmnlregistas
↓出先駐車場で観察↓
18tuzas1026_528sq
【データ】10/26太陽Hα像
2018年10月26日12時29分(1/30sec,82%)
LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)
LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)
卓上小型フォーク赤道儀@小矢部市新西

この頃から、三脚台座の代わりにアルミ
脚立を利用し始めた。
4脚なので水平な場所を選ぶ必要あるが、
収納時は三脚よりもコンパクトになるし
ワンタッチで展開できる点で優れる。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>目立つ噴出だったが噴き飛んでしまったのは残念。
<はな>昨日よりも透明度落ちたみたいだニャー =^_^=
<ソラ>U.゚ω゚Uはぐんぐん成長中なんだワン ▽・。・▽

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとハナのWeb天文台はなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 19:30| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須