2019年04月11日
4/5明け方M8,M20,猫の手
平成最後の4月もあと20日。4/5明け方、南東天→南中にさしかかっていた射手座の銀河、M8とM20↓

(下=M8干潟星雲/上=M20三裂星雲)
↓同、中央部トリミング↓

M8の左側に伸びる足のような形状をしているところは「猫の手」と呼ばれる領域。いて座は天の川の中心があることもあって星雲星団が多く、賑やかなな一帯で見ていて飽きない。
【データ】M8,M20/2019年4月4日3時37分~(30秒35枚)/EOS6D(ISO3200,RAW-TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA
↓昨年4/22に同じ機材・カメラで撮影したもの(掲載済)↓

【データ】M8,M20,M21,猫の手星雲/2018年4月22日2時18分~(90秒15枚)/EOS6D(HKIR,ISO1600,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
↓3年前6/26に撮影したM20三裂星雲↓

↓3年前4/6に撮影したM8干潟星雲↓

【データ上】M20三裂星雲(x2Drizzle)/2016年6月26日23時58分~(45秒×25枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀+MGEN100ガイド@自宅星見台HANA
【データ下】4/6未明、M8干潟星雲周辺/2016年4月6日3時5分~(1分露光×25枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&M-GEN100@自宅星見台HANA
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>!(^^)!終盤は薄明と重なり強制終了となってしまった(^_-)-☆
<はな>=^_^=これからは朝早くから明るくなるからニャ≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uも朝早く起きるようになったワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/

(下=M8干潟星雲/上=M20三裂星雲)
↓同、中央部トリミング↓

M8の左側に伸びる足のような形状をしているところは「猫の手」と呼ばれる領域。いて座は天の川の中心があることもあって星雲星団が多く、賑やかなな一帯で見ていて飽きない。
【データ】M8,M20/2019年4月4日3時37分~(30秒35枚)/EOS6D(ISO3200,RAW-TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA
↓昨年4/22に同じ機材・カメラで撮影したもの(掲載済)↓

【データ】M8,M20,M21,猫の手星雲/2018年4月22日2時18分~(90秒15枚)/EOS6D(HKIR,ISO1600,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
↓3年前6/26に撮影したM20三裂星雲↓

↓3年前4/6に撮影したM8干潟星雲↓

【データ上】M20三裂星雲(x2Drizzle)/2016年6月26日23時58分~(45秒×25枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀+MGEN100ガイド@自宅星見台HANA
【データ下】4/6未明、M8干潟星雲周辺/2016年4月6日3時5分~(1分露光×25枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&M-GEN100@自宅星見台HANA
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -





投稿者:龍吉at 09:03| 星雲・星団 | コメント(0)