2019年07月05日
2年前7/5月齢11.4
梅雨後半。今日も昼の太陽観察&夜の星見不能。orz >以下、2年前投稿記事から↓
----------------------------------------------------------
先月下旬から星見できない日が続いているが、昨日7/5は雲の隙間から時折月が顔を出した。いつの間にか月が随分と太くなっていた。雲の隙間というか薄雲越しに強行撮影した月↓月齢11.4(カラー)↓

↓同(白黒画像)↓※画像はいずれも正立像(北が上)です※

雲がひっきりなしに通過し不安定で、デジ一眼で静止画連写という横着撮影で済ませた。/ブレのあるコマが生じたため月全体を一枚に合成できず、画面右(月面西側)がケラレている。/雲の隙間から木星や土星も時々確認できることもあったが、あまりに不安定な状況なので撮影を断念した。
【データ】月齢11.4/2017年7月5日20時12分(1/250秒31枚)/EOSkissX7(ISO200,JPG)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀@自宅星見台HANA
--------その5日後、2017年7/10の月面拡大(逆像表示)----------------

【データ】Camera=ZWO_ASI224MC/Filter=RGB/Profile=Moon
Date=170710/Start(UT)=142710.179/Mid(UT)=142740.291/End(UT)=142810.404
Duration=60.225s/FramesCaptured=436/Filetype=SER/Binning=no
ROI=1256x950/ROI(Offset)=16x8/FPS(avg.)=7/Shutter=5.714ms/Gain=100(16%)
AutoHisto=75(off)/HardwareBin=off/Gamma=65/SoftwareGain=10(off)
Brightness=1/HighSpeed=off/AutoExposure=off/USBTraffic=82/WRed=52/WBlue=95
Histogramm(min)=49/Histogramm(max)=3788/Histogramm=92%/Limit=60 Seconds
Sensor temperature=35.9°C
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!梅雨後半の7月は6月より画像確保が厳しい(^_-)-☆
<はな>=^_^=本格的な雨が続くからニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U冬と同様、7月は画像が少ないワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/
----------------------------------------------------------
先月下旬から星見できない日が続いているが、昨日7/5は雲の隙間から時折月が顔を出した。いつの間にか月が随分と太くなっていた。雲の隙間というか薄雲越しに強行撮影した月↓月齢11.4(カラー)↓

↓同(白黒画像)↓※画像はいずれも正立像(北が上)です※

雲がひっきりなしに通過し不安定で、デジ一眼で静止画連写という横着撮影で済ませた。/ブレのあるコマが生じたため月全体を一枚に合成できず、画面右(月面西側)がケラレている。/雲の隙間から木星や土星も時々確認できることもあったが、あまりに不安定な状況なので撮影を断念した。
【データ】月齢11.4/2017年7月5日20時12分(1/250秒31枚)/EOSkissX7(ISO200,JPG)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀@自宅星見台HANA
--------その5日後、2017年7/10の月面拡大(逆像表示)----------------

【データ】Camera=ZWO_ASI224MC/Filter=RGB/Profile=Moon
Date=170710/Start(UT)=142710.179/Mid(UT)=142740.291/End(UT)=142810.404
Duration=60.225s/FramesCaptured=436/Filetype=SER/Binning=no
ROI=1256x950/ROI(Offset)=16x8/FPS(avg.)=7/Shutter=5.714ms/Gain=100(16%)
AutoHisto=75(off)/HardwareBin=off/Gamma=65/SoftwareGain=10(off)
Brightness=1/HighSpeed=off/AutoExposure=off/USBTraffic=82/WRed=52/WBlue=95
Histogramm(min)=49/Histogramm(max)=3788/Histogramm=92%/Limit=60 Seconds
Sensor temperature=35.9°C
--------------------------------------------------------------








投稿者:龍吉at 20:34| 太陽系・月 | コメント(0)