2019年11月16日
6年前在りし日のアイソン彗星@白峰
例年この時期になると思い起こすのがアイソン彗星↓この約2週間後(11/29)の近日点通過時、強烈な太陽熱に耐えられず崩壊してしまった。
---------- 以下6年前11/16未明の同彗星 ----------
本日16日早朝のアイソン彗星↓(一部トリミング:画面左が北方向)
14日朝もびっくらこいたが、今朝は更に驚き仰天させられた>(低空にも関わらず)更に明るくなった!、何よりもコマ付近から幾筋も尾が広がっていた!(Facebookなどでは「クラゲ状態!」と話題になっている。
おそらく鋭眼の持ち主であれば肉眼でも確認できるだろうと思った。2日も経たぬうちに凄く変化している。アイソン彗星は、14日辺りから正に彗星の如く一気に花開いた=ばらけ出し始めた。
↓同、白黒反転処理したもの↓
背面液晶モニタで試写画像を見るなり、コマ付近から何本も尾が広がっているのが分かった。そして、画面の反対側まで伸びている尾があることに気付いた。明朝からは満月目前の月明かりが影響し始めると思われるが、今後、刻々と変わるであろう彗星の変化から目が離せない状況となったのは間違いない。
【データ】2013年11月16日5時1分〜(40秒露光×8枚彗星基準でコンポジット)/NikkorED300mmF2.8→F4/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ビクセンGPD(SynScan改造)赤道儀ノータッチガイド@石川県白山市白峰(西山)
--------------------------------------------------------------
11月16日早朝のアイソン彗星↓
(前回掲載の)比較的焦点の長い望遠鏡でラブジョイ彗星本体付近を撮ったあと、そのまま望遠鏡をアイソン彗星へ向けた。しかし、ここでノートPCの電源トラブルが発生し、再起動の時間がもったいないので彗星核ガイドは諦めざるを得なかった。短時間露光に切り替えたが、薄明が始まっており撮影枚数を稼げなかった。
↓同、白黒反転処理したもの↓
此処に来て急激な増光と尾の変化を見せているアイソン彗星だが、いささか心配になってきた。一気に崩壊が進んで近日点通過まで保たないのはないか、消滅してしまうのではないか、ということ。太陽表面よりも超高温の太陽コロナの中を通り過ぎることが分かっているので、此処を何とか乗り切れるか?懸念されているが、下手すると通過前に崩壊の恐れもあり得るということ。もちろん、何とか超高温を通過して戻って来て欲しい。その近日点通過まであと10日ほどになった。何とか持ち堪えて欲しい。
【データ】2013年11月16日5時16分〜(30秒露光×2枚彗星でコンポジット)/BORG125ED+0.85RD(fl=680mm)直焦点/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/ロスマンディGM-8赤道儀ノータッチガイド@石川県白山市白峰(西山)
---------- 以上、当時の投稿記事 ----------
JST11/29,同彗星は近日点通過時の際に強烈な高熱に耐えられず崩壊・消滅してしまった。過去にはイケヤ・セキ彗星がさらに太陽近くを無事通過し、明け方の空に長大な尾を見せたのでアイソン彗星も見事な尾を見せるかもしれないと多くの人が期待していただけに残念な結末に終わってしまった。
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!この一件で太陽のもの凄さをあらためて思い知らされた。(^_-)-☆
<はな>=^_^=近日点通過前の姿が見事過ぎた=本体熔解が早く始まったからかもニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uこのような彗星がまた現れ、無事に近日点通過潜り抜けて欲しいニャー▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/すたーりぃないとハナのWeb天文台/はなのWeb天文台/
---------- 以下6年前11/16未明の同彗星 ----------
本日16日早朝のアイソン彗星↓(一部トリミング:画面左が北方向)
14日朝もびっくらこいたが、今朝は更に驚き仰天させられた>(低空にも関わらず)更に明るくなった!、何よりもコマ付近から幾筋も尾が広がっていた!(Facebookなどでは「クラゲ状態!」と話題になっている。
おそらく鋭眼の持ち主であれば肉眼でも確認できるだろうと思った。2日も経たぬうちに凄く変化している。アイソン彗星は、14日辺りから正に彗星の如く一気に花開いた=ばらけ出し始めた。
↓同、白黒反転処理したもの↓
背面液晶モニタで試写画像を見るなり、コマ付近から何本も尾が広がっているのが分かった。そして、画面の反対側まで伸びている尾があることに気付いた。明朝からは満月目前の月明かりが影響し始めると思われるが、今後、刻々と変わるであろう彗星の変化から目が離せない状況となったのは間違いない。
【データ】2013年11月16日5時1分〜(40秒露光×8枚彗星基準でコンポジット)/NikkorED300mmF2.8→F4/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ビクセンGPD(SynScan改造)赤道儀ノータッチガイド@石川県白山市白峰(西山)
--------------------------------------------------------------
11月16日早朝のアイソン彗星↓
(前回掲載の)比較的焦点の長い望遠鏡でラブジョイ彗星本体付近を撮ったあと、そのまま望遠鏡をアイソン彗星へ向けた。しかし、ここでノートPCの電源トラブルが発生し、再起動の時間がもったいないので彗星核ガイドは諦めざるを得なかった。短時間露光に切り替えたが、薄明が始まっており撮影枚数を稼げなかった。
↓同、白黒反転処理したもの↓
此処に来て急激な増光と尾の変化を見せているアイソン彗星だが、いささか心配になってきた。一気に崩壊が進んで近日点通過まで保たないのはないか、消滅してしまうのではないか、ということ。太陽表面よりも超高温の太陽コロナの中を通り過ぎることが分かっているので、此処を何とか乗り切れるか?懸念されているが、下手すると通過前に崩壊の恐れもあり得るということ。もちろん、何とか超高温を通過して戻って来て欲しい。その近日点通過まであと10日ほどになった。何とか持ち堪えて欲しい。
【データ】2013年11月16日5時16分〜(30秒露光×2枚彗星でコンポジット)/BORG125ED+0.85RD(fl=680mm)直焦点/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/ロスマンディGM-8赤道儀ノータッチガイド@石川県白山市白峰(西山)
---------- 以上、当時の投稿記事 ----------
JST11/29,同彗星は近日点通過時の際に強烈な高熱に耐えられず崩壊・消滅してしまった。過去にはイケヤ・セキ彗星がさらに太陽近くを無事通過し、明け方の空に長大な尾を見せたのでアイソン彗星も見事な尾を見せるかもしれないと多くの人が期待していただけに残念な結末に終わってしまった。
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!この一件で太陽のもの凄さをあらためて思い知らされた。(^_-)-☆
<はな>=^_^=近日点通過前の姿が見事過ぎた=本体熔解が早く始まったからかもニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uこのような彗星がまた現れ、無事に近日点通過潜り抜けて欲しいニャー▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/すたーりぃないとハナのWeb天文台/はなのWeb天文台/
投稿者:龍吉at 13:33| 彗星・流星 | コメント(0)