2022年07月02日
7/2太陽Hα&可視光像
7/2南中時の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※例年だと7月に入る頃は梅雨が本格化し、晴れ間が激減するが、早々と梅雨明け宣言出され、ムシ暑い日は無いものの、カーッと暑い日が連続する。晴れるのは有難いが、とにかく暑過ぎ!
可視光黒点は3040,3045,3046群と無番号新小黒点が3箇所で計6群=昨日と大差なしだが、北東に現れた3046群に期待??そのことよりも今日は北東縁の見事な紅炎噴出が目に止まった。撮影時と9分後の北東側等倍像も付ける。
↓Hα全体像(カラー1)11h40m↓

↓可視光全体像(白黒)11h44m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓追記へ↓どうぞ
【データ】2022年7月2日11時40分(30fps×18秒77%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市中ノ江
【データ】可視光像/同日11時44分(30fps×20秒80%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!この時期にしては超珍しく11連勝。例年だと梅雨が本格化し雨の日が増える時期なのだが、、。嬉しいけど暑い!(^_-)-☆
<はな>=^_^=明日の天気予報は西日本から崩れるとのこと。本当かな?うまく晴れたら12連勝だニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U今日は夕方散歩だったので、少し散歩距離が伸びた。昼間よりは幾分気温が下がるから?ワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
可視光黒点は3040,3045,3046群と無番号新小黒点が3箇所で計6群=昨日と大差なしだが、北東に現れた3046群に期待??そのことよりも今日は北東縁の見事な紅炎噴出が目に止まった。撮影時と9分後の北東側等倍像も付ける。
↓Hα全体像(カラー1)11h40m↓

↓可視光全体像(白黒)11h44m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓北東側等倍(Hα、白黒)↓11h40m↓![]() | ↓北東側等倍(Hα、白黒)↓11h49m↓![]() |
↓北東側等倍(Hα、赤)↓11h40m↓![]() | ↓北東側等倍(Hα、赤)↓11h49m↓![]() |
↓北東側等倍(Hα、黄)↓11h40m↓![]() | ↓北東側等倍(Hα、黄)↓11h49m↓![]() |
↓東側等倍(可視光、白黒)↓![]() | ↓西側等倍(可視光、白黒)↓![]() |
↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓![]() | ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓![]() |
↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓![]() |
↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光像/同日11時44分(30fps×20秒80%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■



投稿者:龍吉at 22:45| 太陽系・月 | コメント(0)