2023年04月15日
4月中旬の流星たち
本日4/15は曇&小雨で太陽観察は断念。ということで、今月中旬の流星キャッチ記録(その1)↓です。
【北】4/10未明、北天に現れた火球

【北】同、その元ショート動画
※この火球は西監視カメラの写野右端にも写っていた。
【西】4/10北天と同じ火球

【西】同、その元ショート動画
【北】4/12晩~4/13未明にかけて北天に現れた明るい流星たち

【北】同、その元ショート動画を集めたもの
【北】同、1番長経路(画面中央)の流星

【北】同、1番長経路(画面中央)の元ショート動画
【北】4/14未明の明るい流星

【北】同、その元ショート動画
【データ】撮影日時は各画像右下に表示/AtomCam2(1/2.9'CMOS,白黒モード1920x1080HD,15fps,MP4)/レンズfl=2.8mm,F1.6(120°) /@南砺市自宅星見台HANA及び車庫
-------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!いつも驚かされるのは、毎晩(毎日)必ず何処かで流星が現れていること。(^_-)-☆
<はな>=^_^=明るい流星でも砂粒程度という。教科書では直径1/16mm~2mmが砂とされているニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uネコが教科書見るんかい?(笑)/ちなみに砂より小さいものは泥、大きいものは礫だワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
【北】4/10未明、北天に現れた火球

【北】同、その元ショート動画
※この火球は西監視カメラの写野右端にも写っていた。
【西】4/10北天と同じ火球

【西】同、その元ショート動画
【北】4/12晩~4/13未明にかけて北天に現れた明るい流星たち

【北】同、その元ショート動画を集めたもの
【北】同、1番長経路(画面中央)の流星

【北】同、1番長経路(画面中央)の元ショート動画
【北】4/14未明の明るい流星

【北】同、その元ショート動画
【データ】撮影日時は各画像右下に表示/AtomCam2(1/2.9'CMOS,白黒モード1920x1080HD,15fps,MP4)/レンズfl=2.8mm,F1.6(120°) /@南砺市自宅星見台HANA及び車庫
-------------------------------------------------------






投稿者:龍吉at 23:51| 彗星・流星 | コメント(0)