<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2023年07月10日

7/10雲間の太陽Hα像

7/10,10時半過ぎの太陽Hα像(観察可能時間短く可視光観察は断念)※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3358,3359,3360,3361,3362,3363,3364,3365,3366,3367,3368,3369群と無番号新黒点1群で計13群。一番目につくのは南東側3363群。この群と3358,3359群のダークフィラメント影が目についた。周縁の紅炎は、南東縁8時方向に比較的背の高い大きな噴出、6時半方向に横に広がる噴出群が目につき、西縁にもいくつか小さいのが目についた。雲間の観察で待ち時間長い割に観察時間短く、シーイングも不良でストレスたまる観察だった。
↓Hα全体像(カラー1)10h41m↓

↓黒点群(白黒)10h41m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓


↓黒点群東側等倍(白黒)↓

↓黒点群西側等倍(白黒)↓

↓北東側等倍(白黒)↓第2象限

↓北西側等倍(白黒)↓第1象限

↓南東側等倍(白黒)↓第3象限

↓南西側等倍(白黒)↓第4象限

↓北東側等倍(カラー1)↓第2象限

↓北西側等倍(カラー1)↓第1象限

↓南東側等倍(カラー2)↓第3象限

↓南西側等倍(カラー2)↓第4象限
【データ】2023年7月10日10時41分(46fps×18秒40%x2shot)/ASI178MM(Gain210, Gamma50,Shutter1.8msec,ROI2400x2080,L,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/EM200赤道儀@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)曇り空の中で雲の切れ目を待っての観察は非常にストレスたまった。待ち時間長過ぎ!観察可能時間短過ぎ!orz(^_-)-
<はな>=^_^=前回は近くの天気良さそうな場所へ移動する気になったが、今日は端から移動しても無駄と分かる天気だったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uそれもあるが、とにかく蒸し暑かった。一式車載して出る元気など全くなかったワン▽・。・▽

☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台

投稿者:龍吉at 21:54| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須