2023年09月04日
C/2023P1西村彗星-1
連日の猛暑好天で外仕事遅れ気味&太陽観察に追われ、さらに8/29未明の木星面に閃光減少が加わり、ブログ掲載が遅れてしまったが、8月12日に西村栄男さんが発見されたC/2023P1西村彗星の事が載せられぬまま9月に入ってしまった。と、遅れてしまったが西村彗星の観察記録を載せる。
【1】☆彡8月18日☆彡ポジ

↓同、白黒反転画像↓

↓撮影時のステラショット画面↓

【データ】2023年8月18日3時58分(JST)~ASI535MCp(Gain510,Gamma50,Shutter20sec.x17枚スタック)/BKP300,F5反射fl=1500mm/EQ8赤道儀ノータッチ@自宅星見台HANA
【2】☆彡8月19日☆彡ポジ

↓同、白黒反転画像↓

【データ】2023年8月19日4時8分(JST)~ASI535MCp(Gain480,Gamma50,Shutter10sec.x14枚)/BKP300,F5反射fl=1500mm/EQ8赤道儀ノータッチ@自宅星見台HANA
【3】☆彡8月20日☆彡ポジ

※画面右上の小判状青緑色の星雲はNGC2392エスキモー星雲※
【データ】2023年8月20日3時45分(JST)~ASI535MCp(Gain510,Gamma50,Shutter30sec.x6枚)/BKP300,F5反射fl=1500mm/EQ8赤道儀ノータッチ@自宅星見台HANA
------------------------------------------------------
<龍吉>(-_-;)この頃はふたご座の東に位置していた。4時を過ぎると薄明の影響が大きく、時間との戦い(^_-)-
<はな>=^_^=今回の3日間分は我が家の主砲口径30cm,F5反射望遠鏡で撮影した。風の影響が無ければ問題ないニャり≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U3日め(8・20)はNGC2392エスキモー星雲のすぐ脇を通過した。1枚に収まって良かったワン▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
【1】☆彡8月18日☆彡ポジ

↓同、白黒反転画像↓

↓撮影時のステラショット画面↓

【データ】2023年8月18日3時58分(JST)~ASI535MCp(Gain510,Gamma50,Shutter20sec.x17枚スタック)/BKP300,F5反射fl=1500mm/EQ8赤道儀ノータッチ@自宅星見台HANA
【2】☆彡8月19日☆彡ポジ

↓同、白黒反転画像↓

【データ】2023年8月19日4時8分(JST)~ASI535MCp(Gain480,Gamma50,Shutter10sec.x14枚)/BKP300,F5反射fl=1500mm/EQ8赤道儀ノータッチ@自宅星見台HANA
【3】☆彡8月20日☆彡ポジ

※画面右上の小判状青緑色の星雲はNGC2392エスキモー星雲※
【データ】2023年8月20日3時45分(JST)~ASI535MCp(Gain510,Gamma50,Shutter30sec.x6枚)/BKP300,F5反射fl=1500mm/EQ8赤道儀ノータッチ@自宅星見台HANA
------------------------------------------------------






投稿者:龍吉at 23:52| 彗星・流星 | コメント(0)