2011年12月06日
かぶらずし 下漬けその1
今朝はかなり冷え込んでいました。
石王純子です、今日もどうぞよろしくお願いします。
今日もかぶらをカットし、下漬けのために味付けをしている樽の音が加工場から聞こえてきます。カタン、コトン
弊社では、かぶの美味しい部分だけを加工するために、
真ん中だけをくり抜き円筒状にします。
それから魚を挟み込むための切れ込みを入れつつ、
約20~25ミリにカット。
樽に一杯になったところで、すぐに塩をまぶします。
早生大かぶの特徴は、塩をまぶすとすぐに水分がでてくること。
石王純子です、

弊社では、かぶの美味しい部分だけを加工するために、
真ん中だけをくり抜き円筒状にします。
それから魚を挟み込むための切れ込みを入れつつ、
約20~25ミリにカット。
樽に一杯になったところで、すぐに塩をまぶします。

それだけ瑞々しいのが特徴です。
冷蔵庫で2,3日しっかり重石をかけて味をなじませます。
閑話休題。
11月の最終土曜日に
以前、ウチを担当していただいてた某金融関係の方が、
約半年ぶりに遊びに来てくれました、お子さんと一緒に。
小松菜のハウスを建てるときに、たくさんお世話になった方です。
昨年食べたらとても美味しかったから、と
かぶら寿しとお米をご注文いただき、話も弾んだのです…
でも「体調を崩された、って聞いたんですが」と話を振ってみたら
なんとクモ膜下出血だったんだそうです。
頭痛がひどかったので、病院へ行ったら即入院だったようで。
発見が遅いと障害が残ったり、最悪、
幸いにも以前と変わらずな様子で、
あ~よかった!また是非、遊びにきてくださいね~
樽蔵通信のアクセスランキングが、今現在なんと11位になってました!
ありがとうございます~これもみなさんのおかげ、大感謝
これからも頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします。めざせ、TOP10
投稿者:樽蔵at 12:46| 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1757&bl_id=1757&et_id=192606◆この記事へのコメント:
はークモ膜下出血ですか、大変でしね。
しかし元の状態に戻れたと言うのは、奇跡と言うかしゃばに縁があったと言うか、、、
逆境をうまく回避するのは、自分自身の心持ひとつ見たいです。
建設的な考えた方と笑顔かな。
投稿者:イケテル: at 2011/12/07 05:10
私が一番お世話になったのですが、話を聞いたとき驚きました。
本当に元気になられよかったです。
また、遊びに来ていただきたいです。そして、案内させてください。
楽しみにしています。
投稿者:take: at 2011/12/07 06:52