<< 2012/02トップページ2012/04 >>
2012年3月31日

春の風

こんにちは、春の暖かい風が吹き荒れています。
池田です。
春と言えば、去年もこの時期のブログに書きましたが、ふきのとう「山菜収穫に裏切りが無い」
とホタルイカの身投げですね。南風と友に、多分昨日や今日でしょう。

作業の方は、なかなか暖かい日がつずかず、圃場の乾燥が悪いのと、オペレーター段取りがうまく行って無い為少し遅れています。
アルバイトさんにトラクター作業を指導していきます。
不安でしたが、アルバイトさんに、「池田さんがいるから大丈夫!」との有難い言葉をいただき、僕は救われました。感謝感謝です。


投稿者:樽蔵at 05:58 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月30日

24年度稼働

2403382 ほんと、いい天気で、桜前線どこかいな?池田です。
写真は、本年度一発目、播種したてんたかくです。
いよいよ今年も、始まりました
わくわくどきどきのスタート、地権者の皆様よろしくお願いします。
すみに、うちのエース沢辺です。
がんばっております。
2403381 あまりに、天気が良いので、ロータリーして見ました。
なにげに、取った写真のバランスが良いのでブログねたに
空の青、トラクターの位置、土の割合いい具合ですねー。
オペレーターは、樽蔵盛り上げ師匠の紺野さん、これまた、がんばっております。

投稿者:樽蔵at 05:10 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

2012年3月29日

次の農業

こんにちは、春の風が花粉を運んで来ます。池田です。
風が強いですねー ハウス張りが終わっていて良かったホットしています。
僕の作業の方は、オリエンテーションしました。
今までの作業実績から24年度の作業計画を立てて行きます。
肉体労働や機械操作はもちろんですが、数字を把握した作業が求められます。
ただがむしゃらに、汗を流すのは、なんか臭いそう
ですが、数字を意識することでさわやかな汗になると言うことです。
今の日本は激動して行きます。このままではまずい方向に行くと思います。
先を見据えて計画を立てようと思います。

いよいよ早稲「てんてかく」の播種です。
ふんどし締めなおしていかんなんわ、田んぼスタートです。


投稿者:樽蔵at 05:41 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月28日

自然の廻り物

240327 
本日は晴天なり。本日は晴天なり
やー抜けるような言い天気でした、これがあるからやっていけます。
週間天気予報に雪マークが?まじめにですか、池田です。
最近のマイブームを紹介します。
サケ&塩麹です。
去年あまって、いただいた樽蔵産高級コシヒカリの麹に、塩と水を足したものです。
ネットで発見してやって見たら、まーんでうまい!
最近流行見たくてお土産やさんには、並んでいました。
いろいろ試したけど、魚が一番あいます。
健康志向でしょうか、発酵食品が見直されています。
昔からの細菌は人間の体を助けてくれます。
ブログで味を文章で表現するのは難しいので、自分でお試し下さい。

北朝鮮とアメリカ戦争になるのだろうか?心配な41歳です。

投稿者:樽蔵at 04:54 | 日記 | コメント(4) | トラックバック(0)

2012年3月27日

スチールドラム?

2403271おはようございます、びっくりするほどの雪で車の運転大丈夫でした?池田です。
ちょっと3月末にしては、量多くないですかね。
圃場の乾きが心配ですね。

最近の作業は、田植えに向けての前作業で育苗です。
今年の種籾を田植え日に合わせて水に付け、発芽にスイッチ入れて、温度かけて発芽を促進させて、播種を待ちます。
待ちどおしい。
写真の機械は、かくはん機です。
最新式?地味な混ぜるだけの機械ですが、万能です。
高さを調節できたり清掃口が有ったり。スチールドラム?
見る人には、どこぞのチャーハン炒め機みたいって(笑)
スタート時に全体が大きく揺れるのが、かわいいですね。


続きを読む...

投稿者:樽蔵at 06:03 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月26日

平成7年式

240326

 どうも池田です!
今週はブログ担当になりました。よろしくお願いします(^O^)
日曜日の休日は皆様はどうお過ごしなられましたか?

僕は 愛車デリカが17年目にして明日で廃車を迎えます(泣)
家族旅行の時は良く寝泊まりをしました。
子供が大きくなるにつれ 旅行もついて来なくなり大きい車の実用性がなくなったのと車の古さで修理にお金がかかる為、泣く泣く廃車となりました(;_;)
凄く愛着がありました。
最後に旅行と思い急遽 都合を付けてみんなで軽井沢へ出かけました。
 最後の最後に頑張ってました。突然の変な音(?!)もあったり子供らが大きくなり車中泊は凄く狭くて(笑)しかし 天候にも恵まれ またに雪も降り やっぱり旅行は最高!!
 本当に17年間お疲れ様…そしてありがとう!

追伸 野沢菜最高!

投稿者:樽蔵at 05:12 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月25日

社外研修

こんにちは。

石王 誠です。

今日もさぶいですね。
朝からあられ、雪、風、大荒れ!
しかもわが自治会では早朝からクリーン大作戦というおうどに命名された清掃活動、そして、朝食の時間が与えられ、その後用排水の掃除です。
雪で、ごみが分からんのと、用水の水が止まらなくてじゃぶじゃぶのなかのスコップ作業でした。
おおーさぶ!

さて、早くも1週間が経ちブログの最終日です。

あっという間に時間は過ぎ去って未来から過去のものへと移り変わっていきますね。
未来はいかようにも想像できて、とても希望があり楽しいものですが、過去は変えられない。
何をどうしても結果として刻まれてしまいます。
過去の結果から未来を予測し夢見るわけですが、そこには未来に対する足がかりが必要になるはずです。

現在アルバイトさん1名+新人社員1名+新卒採用内定者1名=3名の人が山梨県の山中湖で宿泊研修中です。
杉井保之先生御指導の下、マネジメントゲームという経営シュミレーションを5期分行い、財務指標のとらえ方と戦略を学ぶといったものです。

なぜ、新人さん達に財務戦略を学んでもらいたいのか?

財務を把握して理念を理解する。
それは、お金と思想は両輪だからです。

ここでの農業という考え方を元から理解をしていくには財務から学ばないと誤解をされる恐れがあります。

農業っていっても一口には表現できない。
そして、産業的に一番川上に属している以上とても事業領域が広く、思想がどこまでも広がる恐れがあるのです。(意外と的を絞った理解で、認知されていない)
日々の農作業だけではその狙いは理解されづらい。
また、肉体の酷使をすることが農業のすべてと勘違いされても困る。(これが就農後の定着率の悪さに繋がっている)
それで、将来の希望をなくされても困る。

僕は、事業領域の拡大なんて実は考えてもいません。

僕らが提供する価値が大きくなることだけを考えているのです。

また、財務の把握が無いと自身の実績、本当の社会貢献度が見づらいのではないかと思います。
また、お金の使い方、仕事の仕方によってモノの価値は変わる。という事も理解していけるようになるのではと思っています。

実は僕もまだまだです。
一緒に学んで行けたらいいな。と思います。
なんにしてもご苦労様です。
大変だと思いますがぜひがんばって身に着けてもらいたいと願っています。
それが未来の希望につながる確実な足がかりになることですから。

若いっていいなー。未来がたくさんあって…。(ま、自分の勉強不足の過去は身から出たサビですが。)

投稿者:樽蔵at 16:49 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月24日

丁寧に

こんにちは。
石王 誠です。

本当はおはようございます。の予定だったのに、大体書き終えたとき
パソコンがダウン!
ショックでこの時間からの書き込みです。

しかし、いつまでたっても寒いですね。
まあいつもこの時期は温度が中途半端なのでこの季節の挨拶言葉みたいなもんですが。
事務所に今年度初挑戦予定の直播用の種もみが発芽テストの為置いてあるのですが、
中々芽を出しません。
予定日まではまだ少しあるのでしょうが、心配です。
これが実際に圃場に播種されて発芽するまでの不安感は今から想像できます。
雨、風、低温、高温、雑草の発芽状況や水位状況等々…キリがありません。
自然にゆだねる事が多い農業はこのような心配事だらけ。
しかし、どうにもならないことに気をもんでいても仕方がないので、出来ることはなんなのかが重要なのです。
やはり、作業1つ1つを丁寧に行い、仕上げにこだわる事が大事で、1つの仕上がりは何年も前より丁寧を重ねないと良い仕上がりにはならないのです。
例えば、田植え機で苗を真っ直ぐに植えられる人の稲は大体に於いて良い稲になっていますが、ニョロニョロ曲り、角がしっかり押さえられないような植え方をしている人の稲は大体がよろしくありません。

おーどばす(富山弁)な人が面倒を見ても、植物も喜ばない。
作業一つ一つ美しい仕上がりにこだわる人は、作物の観察にも隙がないのです。

今日は休日で皆作業は休んでいますが、竹澤農場長は一人で黙々と丁寧な管理作業に努めています.
それは、予測から来る危機感に一歩前の対応をしているのだと思います。

当社では朝掃除の時間を設けていますが、隅、角をしっかりと観て掃除ができる人はいいものをつくる力を持った人だと思っています。

でもそれって人間関係の中でも一緒ですね。

ふざけていても丁寧な関係でむすんでいきたいですね。

投稿者:樽蔵at 16:44 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月23日

清潔過剰?

おはようございます。

石王 誠です。

今日も小雨の降る寒い中でのスタートです。

先日、ある会合のなかで商工連携で精肉業者の方と養鶏業者の方の連携事業が紹介されていました。
たまたま両方とも知っている方たちだったので詳しく話を聞きたいと思い、また別の勉強会の時に精肉業者の方と農商工連携の話や六次化産業の話をしていたところ、たまたま悪臭公害だと言われ悩んでいる養豚業をしている友人の話になりました。

生き物を飼育させている以上糞尿は出る。そして、匂いもちゃんと発する。
そんなの当り前の事じゃないか!と僕は思うしその豚を殺し食べているのはどこのどいつだ!とも思うのですが皆さんはどのように思われるでしょうか?
文句を言う人達は後から移住されてきた方々でそこに畜舎があることがわかっていて移住してきているのに都合が悪いとなると自分の主張ばかりする。
休みもしないで一年中一生懸命に豚の世話をするHくんが気の毒でたまりません。

ここで精肉業者のS氏は僕に最近注目をされている「エンドトキシン」について教えて頂きました。

花粉症、ぜんそくなどのアレルギーについて、急増の原因は花粉・ダニの増加、大気汚染と考えられてきたが意外な原因があることが分かってきた。
東ドイツで、農家と非農家の子供の家のホコリを集め「エンドトキシン」と呼ばれる最近成分を調べたところそれが多い農家の子供ほど花粉症とぜんそくを発症させていなかった。
エンドトキシン」は乳幼児期に曝露が少ないと免疫にシステムが成熟できずアレルギー体質になる。
農家の「エンドトキシン」の最大の発生源は家畜の糞。
糞に触れることのない清潔な社会がアレルギーを生んだともいえる。
人の免疫システムが完成したのは2億年前。
哺乳類には爬虫類のようなうろこや固い皮膚が無く外敵の攻撃を受けやすかった。しかし、新しい免疫システムを獲得した哺乳類はIgEと呼ばれる免疫物質によって外敵を撃退できるようになった。
(NHK番組HPより引用)

日本人は昔からつい最近まで家畜とともに生活を営んでいたからこそ免疫システムも機能していたのだろうが、殺し、食しているにもかかわらずにくさい!あっち行け!では免疫どころか罰があったって当り前だと思います。

どうか若いお母さん方には動物、植物目線に立った食育と3歳までの間に畜舎めぐりをしていただき動物を愛でて免疫システムを子供たちに取得させてもらいたいです。
子供の健康はやはり親の責任なので、匂いがしたら感謝するぐらいに教育がすすめばいいですね。

がんばれ、日本の畜産業。

投稿者:樽蔵at 09:55 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月22日

樽蔵の今日

おはようございます。

石王 誠です。

現在ハウス張りを行っている最中ですが風が吹いてきました。

穏やかそうに見えてもすぐに天気は変わり、作業変更を余儀なくされる労働環境の樽蔵です。
1日の作業スケジュールを組む人は、優先順位を把握し天候やその他条件の変更に伴い第一の手、第二の手、第三の手と大まかには三つの作業予定を頭に入れておかないとその日の作業が完結できません。

アルバイトさん達働き手に充実した労働提供を考えるとき一日3つの予備作業予定と1週間労働提供が効率よく行えるよう予測した事前作業(前工程)が必要となります。

社員さんの役割の一つには働きに来られる方々のお世話役に徹するというものがあり、
そのためにはあらゆる想定を予測していく必要があります。

心配事や不安感は想定を予測していくプロセス上絶対に必要なことですが、そこに不満や攻撃を加えるのではなく当初の目的通り対応手段を考え、加えていくのが仕事です。

作業範疇は結構幅広いので、会社理念に則り周りを見渡すと結構色々必要とされる仕事が見えてきますね。

今日もみんなの笑い声が聞こえてくるととても安心します。
それもこれもそれぞれがあらゆる想定の中でお世話役に徹した成果だと思います。
冷たい風が吹く中でも楽しく作業に向かい合いたいものです。

今日もいい環境を創って参りましょう。

投稿者:樽蔵at 09:30 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月21日

会合続き

皆様ご苦労様です。
石王 誠です。
書き込みが遅くなって申し訳ありません。

健康診断ではいやになるぐらい元気なのに、なぜか細かいところで色々なモノが発病しています。
咳、のどの痛みが数週間続き、もうイカンと感じて耳鼻科に行ってきました。
昨年春の繁忙期に苦しめられた、ようれん菌ではないということで一安心しましたが、結構のどを痛めているということで沢山のお薬を頂いてきました。

病院は大変な混みようで1時間待ちでした。
そこでたまたま手に取った雑誌に、
「人を助けるという行為を一人で行ってはならない。」という文章が目に入りました。
表現はちょっとちがっていたかもしれませんが…
なんだそれ?ともう少し読み進めてみると、
人を助けるという得難い行為はその人に幸せをもたらす行為だから独占をしないように。との補足説明がありました。

少し宗教っぽくてどうかと思いましたが、目からうろこです。
そのとき、「石王さーん、お会計ですよー」とよびだしがあり、そのまま帰ってきてパソコンに向かっているので話にオチは無いのですが、
誰かを助ける行為が得難いという事、独占をしたら幸せも独占する!だから助けることを皆で分け与えなさいという事(しつこい?)。

この一文を心にとどめ置いたら、一日一善なんてセコイセリフはぶっ飛んでしまいますね。
しゃーないから今日の善はここらぐらいで我慢しておくか。なんて心持になるかもしれませんよ。

おかげさまで、雑誌の一文章でここまで話を盛ることが出来ました。
どーすか?

今から僕は小矢部で会合です。
ここんとこ毎日会合続きで困ってますが、これらも人助けの種になる事と思って頑張って参ります。

投稿者:樽蔵at 18:48 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月20日

先を越された?

おはようございます。石王 誠です。昨晩はものすごく寒くなかったですか?
でも今朝はすごくいい天気ですね。
毎日こんな天気だと作業もはかどり余計な心配事もなくなるんですがね。
 さて、先日も少しブログの中に出てきた話題ですが、「限界集落株式会社」っていう本、誰か読まれましたか?
僕は最近読みました。手元には置いてあったんですが、一応プロとして農業経営をしているという変なプライドが邪魔をしてなかなか開くことが出来ずにいたのです。
 なんとなく書いてある事が予想できるっていうか、こうすれば農作物が売れるといった景気の良い話満載で、閉鎖的な環境にいる農業者にはわかるまい!的な内容じゃないかと。
 そうは思えど、内容は気になるし。
 とりあえず思い切って読んでみました!やっぱし予想どーり!
都会で成功を収めたアンちゃんが田舎に帰りこれじゃーいかんということで、どんどん企画を立ち上げるという非常に景気の良い話。(ここがカンにさわるんです)
その話の中でなんと、ゆるゆる温めていた僕の企画に近い話が登場っ!
すげーショック!具現化されていないとはいえ、アイディアが先に出たのは事実。
そうとうへこみました。 
そして、本の内容の結末はここまで来て言いづらいのですが、良かったです。
なんじゃそりゃ。
と言われそうですが、小説は最後の最後で善し悪しが決まるのです。
まあ、マンガのように読み進めることが出来ますので気軽にお読みする事をお勧めいたします。
作者のほんとの意図は最後まで読まないと分からないもんですね。


投稿者:樽蔵at 07:21 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月19日

休日

おはようございます。
石王 誠です。
1週間よろしくお願いします。

早いもので、2012年も3月の後半を迎えました。
年の初めに決意したことがそれぞれあったと思いますが皆様、その後の進捗状況はいかがでしょうか?
ほら、杉井先生もおっしゃられている「1年に1つモノにする。」の事ですよ〜(小声)
自分のコメントはちょっと、差し控えさせていただきます…
なんだったっけ?の方もおられるのではないでしょうか。

さて、昨日の日曜日は富山市で「フードバンクとやま」さん主催の講習会に参加してきました。

何の団体かというと、食糧自給率が低く輸入に依存しながら毎日大量の食品が消費されないまま捨てられている日本なのに、一方で毎日の食べ物に不自由している人たちがいる事実を何とかしたい。
で、食品関連企業や農家などから、まだ安全に食べられるのに諸事情で廃棄される食品や農作物を無償で提供してもらい、福祉施設などに届けておられるボランティア団体なのです。

我々も昨年枝豆が販売しきれずに大量の品物を冷蔵庫に在庫して困っているところ、フードバンクとやまの創設者である川口理事長にお世話して頂き東北支援団体に届けて頂いたご縁があったので今回の講演会に参加したのです。

演題には「もったいない」をなんとかしたい!と掲げられており、NPO法人セカンドハーベスト・ジャパンの井出留美さんの講演でした。

年間流通している食料品は約1900万t、その中でまだ食べられるのに捨てられている食料品は500〜900万tだそうです。
なんと、コメの年間生産量に匹敵する量が食べられるのにもかかわらず廃棄されているそうなのです。
この事実をどう受け止めるべきか?
考え込んでしまいます…
で、中には飢えて亡くなられる方もいる。
ほんと、どうしましょ、って話ですよね。
正直、恥ずかしい事だと思いました。
井出さんの講演を聞いた後会場を後にしたので最後までいなかったのですが…

そして、この会場に集まっている人達、若い方ばかりです。
ボランティアですよ!で、活動は結構キツイと思いますよ。なのに若い人たちが集まっている。
えらい!
あなたはどんな社会貢献をしていますか?
と、突きつけられたような時間でした。

川口理事長様、ご案内いただきましてありがとうございました。
大変勉強になりました。

投稿者:樽蔵at 09:53 | 日記 | コメント(5) | トラックバック(0)

2012年3月18日

Hくん

今週はいろいろな方を紹介させていただきましたがどうでしたでしょうか。
また、紹介していけたらと思います。

竹澤です。
遅くなりましたが宜しくお願いします。

今日も支援学校の生徒Hくんを紹介したいと思います。
Hくんは毎週土曜日の10:00〜11:00の1時間、水耕ハウスで作業を一緒にしてもらっています。
主に小松菜の苗を水の上に植える定植という作業をしてもらっているのですが、実はこちらも本当に助かっています。

ハウスといえど昨日の天気ぐらいだと寒くてとても手が冷たくなる作業なんですが根気よくがんばってくれるのです。

私たちは、まずHくんが来ると前の週に自分が定植したところの小松菜を見てもらいます。
自分の植えた小松菜がどれだけ大きくなったか観察してもらうのですが、その成長にニコニコと笑ってくれるのです。
その笑顔にこちらまでうれしくなります。

定植スピードも少しづつ上がり私が抜かされるのも時間の問題でしょう。

作業終了後、私たちのコメントに対し、いつも「楽しかった」と書いてくれるのです。

農業とHくんのような方たちとのマッチングが本当はとても素晴らしいことではないでしょうか。
私たちはその実現に向けこれからもがんばっていきます。

明日、Hくんが体験発表をしてくれるということで私も参加できたら是非、参加させていただこうと思います。

Hくんいつもありがとう。

一週間ありがとうございました。


投稿者:樽蔵at 19:24 | 日記 | コメント(5) | トラックバック(0)

2012年3月17日

名誉挽回

 

今週、月曜日にブログを書き始めたかと思えばもう土曜日ですね。
一週間が早く感じられます。

竹澤です。
今日も宜しくお願いします。

先日、私の相棒たむちんを紹介しましたが、今日はたむちんのもう一面を紹介しようと思います。

CADを使いこなす、たむちんです。

CADですよ。わかります池田さん?(むちゃぶりしてみました) CAT FOODではありませんよ。

農業とCAD?
と思われるかもしれませんが、こ・れ・が・必要なんです。
便利なものは使わなければもったいない。

たむちんは前職の仕事がらCADは使っていたようですが私から見るとスゴイ。
何だか見ているとクルクルと面白そう。やるな。こいつ。
(本職の方には申し訳ございません)

私はパソコンが得意ではなく、ワード、エクセルがやっとといった感じです。
私も少しづつ覚えていかなければいけません。
これからの農業にも必ず必要になってくるものだと考えます。
私たちは必要とあれば何でもやってみようと思う。

新しいことを覚えたりやって見みることは意外と勇気のいることですが、その人の価値や与えるものには差がでるのではないでしょうか。
今の環境に満足せず、常に成長していきたいものです。

たむちんはいつもパートさんにいじられ、かわいそうですが、人は見かけによらないものです。
(最後にゴメン)

でも、少しは名誉挽回できましたね。

 


投稿者:樽蔵at 12:16 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月16日

いつものお父さん

Hさん昨日はコメントありがとうございます。
 Hさんのコメントにあったように何があったのかとても気になるので早速、社長に聞いてみます。
(教えてもれえるかな?)

もし、教えてもらえなかったら、その時はHさんこっそり教えてくださいね。

 竹澤です。
今日も宜しくお願いします。

 小松菜を今は市場へ出荷しているのですが、少し早く持っていくといつも会えるお父さんがいます。
市場は朝が早いためその時間帯というのは休んでおられる方が多いのですが、いつの誰かとギリギリまでしゃべっておられるのです。

 昨日も、市場へ早く出荷できたので、私の顔色見て。

「おっ、調子よさそうな顔しとっのう。どうや。」
「どらけん持ってきた。」
などといって、からかわれます。

 しかし、いつも私が何か相談すると一緒に考えてくれるのです。
それがどうかはどうでもよく私の話を聞いてくれるのがとても嬉しいのです。

 「そやった。わし、お前んとこの小松菜関係ないがやった。」
「わし、こっで寝るわ。」 

と言いながら凄く気にかけてくれるそんなお父さんが私は好きです。(変な意味ではありませんで。) 
自分の休みたい時間でしょうが生産者がこうして持ってきた時の少しの休息に付き合ってくれるのです。
ダラ話ですが私の大事な情報源です。

 いつも私の話に付き合っていただき、ありがとうございます。

 (すみません。今日は方言が多くて、でもお父さんの雰囲気伝わりましたか。)

投稿者:樽蔵at 13:00 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月15日

樽蔵産業43人視察

 

千葉県でも大きな地震がおきたようですね。
本当に富山県は恵まれています。

竹澤です。
今日も宜しくお願いします。

今日は午前中、富山中央農業高等学校の生徒さんや氷見高校の生徒さんたちが水耕ハウスの視察にこられました。
なんと大型バスで43人の生徒さんです。
聞いてはいましたが43人には圧倒されました。

きっとこんな大勢での視察は最初で最後でしょう。
社長の挨拶に始まり、私ともう一人、田村さんで説明をさせていただいたのですが、声が届いていたか心配です。

聞きづらい点や、なにせあっという間の時間だったので質問の時間も取れずに申し訳ございません。

でも、生徒さんたちは真剣に聞いてくれました。

思わず調子に乗ってしゃべっちゃったこともあります。
真剣な姿勢はこちらまで伝わりうれしいことです。

もし、興味をもってもらえたら本当にうれしいです。
それにしても、若いってイイですね。

泊り込みでの研修と伺っておりますが、とてもいい授業だと思います。
いろいろと、ああだ。こうだ。といっても見るのが一番。

私たちのやっていることをどう思ったかわかりませんが、この学生のうちにろいろな社会を見てもらいたいです。
きっとほとんどの方が数年後は社会人です。
ただ見るだけでなく社会人の立場で。

これが出来ている人と出来ていない人では就職にも大きな差が出るのではないでしょうか。

私たちも見られているという意識でよい緊張感をもって接しさせていただきました。


もちろん、早くから具体的な目的をもっている人もおられると思いますので、それは本当に素晴らしいことです。
私のように、ただなんとなくの学生生活ではもったいない。

社長にように学生時代からもう農業をやろうと目的や夢をもってやられた方もいます。

社長は今回の視察をどんなふうにしようかと相談を受けたとき私は水耕ハウスの視察にしてしまったのですが、今度またこんな機会があれば樽蔵産業の考え方なんかもお話できたらいいかもしれませんね。

 

 


投稿者:樽蔵at 15:34 | 日記 | コメント(4) | トラックバック(0)

2012年3月14日

ホワイトデー

サイコウー。快晴だ。

 竹澤です。
今日も宜しくお願いします。

 今日はやはりホワイトデーネタでしょう。
皆さんはどんなホワイトデーだったでしょうか。

ホワイトデーは1980年にバレンタインデーのお返しをしようと、なんとか協会が(たしかお菓子関係だったと思います)考えたイベントだそうです。
今や誰もが知って行っているイベント。
すごいアイディアです。
私も小松菜イベント考えましょうかね。

 2月14日に私もパートさんたちからいただきました。
うれしかったな〜。
この歳になると嫁と子供しかもらえません。
(いや、まてよ。もらったかな?) 

私のパートナー独身たむちんもバレンタインデーにはニコニコでした。
きっと貰えるあてがなかったのでしょう。
(深くは聞きませんがきっと当たっていますよ。)

 たむちんはホワイトデーの数日前から「パートさんたちのお返し僕買ってきます。」とはりきっていました。
(どんな顔して買いに行ったんだろう)
よほど、うれしかったのでしょう。 
今日のお返しの仕方もいろいろと考えていたようです。

「そこらへんに安い飴玉を置いといて、パートさんたちがこれかなと思わせて本命を出そうと思うのですが、どうですかね?竹澤さん。」
と、聞いてくるのです。

 「よし、それで行こう」
と私がいうともうニコニコ。 

結果、パートさんたちも「うそ、もう。」なんて言いながら大変喜んでいただきました。
 
よかった。よかった。
やるな。相棒たむちん。
 
まあ、今日もこんな感じで皆と楽しくやっています。

投稿者:樽蔵at 12:54 | 日記 | コメント(6) | トラックバック(0)

2012年3月13日

皆さんのおかげです。

 
 
ゼロックススーパーカップ

今日は降りましたね。また白くなっちゃいました。
週末にタイヤ交換をしようと思ったのですがもう少しですかね?

竹澤です。
今日も宜しくお願いします。

先週、富山クボタさんの展示会があったのですが、そこに樽蔵の小松菜を並べていただきました。
おかげさまで、すべて完売したと伺っております。
ありがとうございました。

また、先々週には東京で行われたカターレの試合会場でViVa juice shopさんが樽蔵の小松菜を使ってフレッシュジュースの販売していただきました。
素敵なお姉さんが手にもっているのがそうです。
本当にありがと豊田麻衣さんと樽蔵の小松菜うございました。
ViVa juice shopさんの奥田さんもカッコイイですが、車がまた超カッコイイ。
また、一緒に仕事をさせていただきたいと思います。
その時は皆さん是非、飲みにきてください。

実は私も小松菜とリンゴ、パイナップルをジューサーにかけ朝飲んでいます。
バナナや牛乳なんかも良いかもしれませんね。
とてもグーです。
皆さんも試してみてくだい。
健康。間違いなし。

健康診断でひっかかった池田さん、これです。これ。

ビールはほどほどにしてください。歳ですから、歳。

まだ小松菜栽培を初めて半年ですが少しづつ樽蔵の小松菜が地元そして全国に知ってもらえたらと思います。

 ゼロックススーパーカップ in ViVa juice shopありがとうございました。

 


投稿者:樽蔵at 13:12 | 日記 | コメント(4) | トラックバック(0)

2012年3月12日

特番の感想


先週は春陽気が続いたと思えば、昨日からまた雪が降り始めましたね。
季節の変わり目は体調も気をつけていきたいものです。
今週のブログ担当竹澤です。
一週間、宜しくお願いします。

澤辺さんのブログにもありましたが昨日は東日本大震災から一年でした。
皆さんもそれぞれいろんな思いがあることと思います。
あれから一年ということでテレビ等でもいろんな特集番組をやっていました。
コメントにも書きましたが、今自分がこうして生きていることだけでも感謝しなければいけない。

建物や道や物は復興出来ても心の傷は時間がかかりそうです。

地震が起きて避難しなければ自分が危険な時、他の人を避難させようと必死に声をかけ現場に残り結果命をおとされた方。
自分だったらあの状況でどんな行動をしたか考えると恥ずかしくなります。
日々の生き方が瞬時の判断、行動になるのでしょう。
本当にカッコイイ生き方だ。ただただ頭が下がります
自分にも家族があります。
今ある当たり前の生活がどんなに大切か、どんなに幸せなことか子供にも伝えていきたいです。

自分も含め不満や愚痴というのは誰もが持っていますが、本当にどうでもいいことです。
自分がどんなに愚かだったか改めて思い知らされました。
みんな、がんばっていこうぜ。

(すみません。昨日の今日でかたくなっちゃいました。)
ペコリ。

 

 


投稿者:樽蔵at 13:04 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月11日

3.11

おはようございます。
澤邊です。

ブログをご覧の皆さま
本日はこの他に書くことができません。

あれから1年
未だに終息がつかず、
被災された方々、被災地は
今もなお懸命に大きな
そして
本当に多くの壁と向き合っています。

















私たちは風化させてはならない。

皆繋がっている。










出来る事をしよう。










1人1人の想いがきっと届く。

だから
今日はほんの1分だけでいい

14時46分
追悼と、復興の願いの意をこめて
祈ろうと思う

そして
今ここに生きている事に感謝し、
いつもより
家族や大切な人との時間を大切にしてください。



【今日という日は、昨日亡くなった方が
 懸命に明日を生きたいと願った日である】

投稿者:樽蔵at 11:54 | 日記 | コメント(4) | トラックバック(0)

2012年3月10日

祭りゴト


<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/HaktVJNQIGg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/Xm8k2qHBm9c" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


こんばんわ。
更新遅くなりました。澤邊です。

本日は休日という事で
私のこの季節恒例の行事(プライベート)の
ご紹介。
YOUTUBE貼り付けしてみました。

私は地元青年会に所属しており
2月半ば〜6月まで約4ヶ月をかけ
この夜高行灯を製作します。
祭り当日まで毎日〜11時までやってます。






田植え(農繁期)が終わり
植え付け完了を祝う報恩と慰安と
虫除けの行事を恒例とする
田祭り】とも呼ばれます。

五穀豊穣、天下泰平、豊年満作を
神社に参詣祈願し
全町域を
あげて行われるめでたい伝習。


こちらは我が町内の
行灯です。

えっへん!金賞







日が暮れ始めると、
笛や太鼓の音と共に
各町から行灯が集まってきます。








和紙で作られた山車は
蝋引きされた絵柄に
食紅で色付けされており
その1つ1つの工程が手作業で行われます。

(手前下部の飾りが私と先輩共同作)




長い時間をかけて作られた行灯には
津沢の人たちのアツい思いが
こめられています。

気合の入った衣装や髪形の若者が
威勢よく声を上げながら集まってくると
会場も盛り上がります。




祭りのクライマックスは21時ごろのからの
【喧嘩夜高あんどん】

向かい合った2つの行灯が
総裁許の掛け声で激しくぶつかり合い
相手側の山車、吊り物を壊していきます。

ぶつかり合いは迫力満点っ!!!

そこにいる全ての人が、
緊張と陶酔の世界へ引き込まれます。

製作期間から当日まで
本当に毎日忙しく大変ですが、
その分、
命をかけたようなアツい達成感と
仲間で協力し合い、作り上げる連帯感は
何ものにも代えがたい

お時間のある方
どうぞ当日お越しください。



2012年6月1日(金)〜6月2日(土)、
小矢部市で『津沢夜高あんどん祭』。

武者絵の大行燈が激しくぶつかり合うことから、
「喧嘩夜高祭」とも呼ばれる。

1653(承応2)年に、鎮守社に伊勢神宮から
分霊を勧請した際に、加越の国境の倶利伽羅峠で日が暮れた。
村人は手に道しるべの行燈を持ち行列を迎えたといい、
これが祭りの起源となっている。
夜高は、行燈、山車、釣りものからなり、
大きいものは高さ7m・長さ12m。

見せ場は、「喧嘩夜高行燈引き廻し」で、
向かい合った双方の夜高行燈が、
総裁許の掛け声で激しくぶつかり合い、
相手側の山車、釣りものを壊していくもの。
祭りが最高潮に達するのは23:00〜0:00頃。
夜高踊り街流し、子供夜高太鼓競演会(前夜祭)も行なわれる。
錬りまわし=両日19:00〜24:00(予定)/津沢中心街、
ぶつかり合い=両日21:00〜24:00(予定)/あんどん広場前道路。

開催日:2012年6月1日(金)〜6月2日(土)
開催場所:津沢市街地、津沢商工会前
開催地住所:富山県小矢部市

投稿者:樽蔵at 21:49 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月9日

ギャラリー

研修も終わり
日常の業務再開となりました。
澤邊です。風が強いです。

さて本日のブログは
いつもの文章ばかりから逆転!
写真盛りだくさんにてお送りします。

これらは最近の私の動線、
行動した目線で綴った写真になります。

写真ばかりですが
内容が無いよーなんて言わせないように
書いてみます。


こちらは
鉄コーティングを施した種籾を
ネズミ達から守る為に建設された
THE要塞!

よく見ると
四隅にはネズミほいほい




週明け更に
守備を鉄壁にしたTHE要塞2

プリズンブレイクでお馴染み
フォックスリバー刑務所を彷彿させる
M.スコフィールドもビックリな
微塵の隙の無い守りにしました。




こちらは
先日行われた
【農業機械研修】の様子

皆、機械の格納庫へ
ぞくぞくと集まってきています。

資料が盛りだくさん!



ISEKIさんを囲み、
機械の点検整備の説明です。

覗きいるように
前伸体制

知ってる内容の時(ポケットに手を入れている)
知らない内容の時(腕を組み目を丸くする)


なにかと話題の
【直播用作業機】登場!

なにせタイムリーな事なので
直井先輩、興味シンシン

しっかり酸化した種籾もありました。



田植え機に
後付の溝切が!!!

田植えついでに
排水の事までおまかせな
工夫がされていました。

施工した圃場見てみたいなー



講師の方を囲み
細かな部品の用途や
存在理由。
整備のワンポイントアドバイスなど
色々と説明していただきました。

好奇心旺盛です。

講師の先生
「時間が足りんっ!!!」
機械に熱心な方でとても
印象的でした。







本日、
我が社に新たな箱が到着
モデルは田村さん、同い年のエース

ここでまた色々なドラマが出来ると思うと
楽しみです。

田村さんの手のひらサイズ!?



最後は先日の新聞
皆さま見ていただけたでしょうか?

今回もいい写真でした。













と、オチは無いのですが
1週間ちょくちょく写真を撮り貯めて公開しました。

新卒採用の時のプレゼンのように
いつか写真をたくさん使って
ドラマ仕立てのブログを
書いてみたくなりましたとさ。

ありがとうございました。

投稿者:樽蔵at 20:01 | 日記 | コメント(4) | トラックバック(0)

2012年3月8日

最終日 レベルUP!!

 
 

 本日も快晴なり。
研修最終日、天気最高。
でもずーっと教室に缶詰状態。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日まで富山農業研修センターへ行ってまいりました。
澤邊です。

今日は昼から試験があった為、
ハリキッて始業約40分前に会場入りし
自習しようと目論んでたのですが

すでに半数以上の方が
黙々とテキストと向き合っていました。
さすがプロの方々!意気込みが違う!
そして焦るっ!!!!!

さて
実際の結果なのですが
後日郵送なのでまだ分かっていません。
心臓バクバクで結果を待ちたいと思います。

今回の研修は
プロの農業人の方なら当たり前な
機械についての基礎知識が中心の内容でした。

しかし
私自身、まだ知らない事や
分かっていたつもりが、っていう内容
盛りだくさんでございました。

なかなか
こうして農業機械の事を
教科書で勉強する機会が無かった為、
本当にいい機会だったと思えました。

春に向けて
忙しい時期にこうして研修に
行かせていただけた事に感謝しています。
ありがとうございました。

まだまだ落とし込みきれていない部分も
多々ありますが、
ちょくちょく教科書、テキストを振り返り、
仕事に活かしていこうと思います。















コメントいただいた皆さま
ありがとうございます。

「竹澤農場長っ!!!」
草刈ず〜っと引っ張りますね・・・
エザライず〜っとも引っ張られそうだ!!!
恐るべしアミダくじ!














クボタさんの展示会も楽しみです。

 


投稿者:樽蔵at 19:41 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月7日

富山から


本日も
ここ富山市婦中町
農業機械研修センターよりお送りします。
澤邊です。

天気のいい日がチラホラと
鳥の鳴き声や
雪が解けた下から覗く
青々とした草
春はもうすぐそこですね。

そろそろ本格的に
育苗ハウスの準備から
用排水路のエザライがお待ちかね

なかなか
根気と体力が必要で
大変な作業と耳にしますが、
先日の健康診断で私の心電図が
【マラソン選手のような値】と、
診断されたので乗り切れることでしょう!!!

ほんとなのか?!!!!

本日の研修は昨日に引き続き
午前は学科の講習
午後からはISEKIのスタッフさんによる
農業機械の修理や点検、
メンテナンスにまつわる講習と
実際に農機で
色々と説明していただきました。

なにかと話題の
【直播】【鉄コーティング】も
実際に作業機械や酸化した種籾が登場!

なにせ
講習は全て全力疾走なので
必死で蛍光ペンで
アンダーライン

明日は試験。
今から徹夜始めます。

Blogをご覧の皆さま
話は反れますが、
ふとお仕事終わりに
ちょっと高いところで景色を眺めてください。

近くに
いい景色がひそんでます。

忙しくなると
そんなことも多くできないでしょう。

大切に 美しく
この田園風景を守っていきましょう。


投稿者:樽蔵at 18:06 | 日記 | コメント(5) | トラックバック(0)

2012年3月6日

農業機械士

 こんにちは。
今日はここ富山市婦中町東本郷より
blogをお届けします。

ん?
平日に何で富山なのか?仕事は?
NONO!!!

本日より、私、澤邊と直井先輩とで
【農業機械士養成研修】へと
出向いています。

この研修は
農業機械の構造及び機能と取り扱い
農業機械の点検整備と簡易修理
農業機械の効率利用
農業機械の安全作業

これらの項目にスポットをあて
農業機械についての
基礎知識を学びに来ています。

最近の作業活動として
機械整備に多くの時間向き合っているので
非常に有意義な研修として
胸を躍らせ
姿勢を正し、
筆記用具をカンペキにいざ!!!

先生・・・
学科の講習の進め方
「ぜ、全力疾走!!!」
これは帰宅後の復習が必須です!

この機会に
農業機械の知識を
イチから頭に落としこんでいきたいと
思います。

しかしここ
農業機械研修センターは
必ず新たに知り合いが出来たり、
誰かしら繋がりのある方と
出会います。

「新聞見たよー、HP見たよー」
知り合った方、先生方にも
声をかけられます。

たくさんの方々に
見られている事に程よい緊張感を持ち、
より高い知識で技術を活かす為
明日からも真剣に
講習と向き合いたい。

弊社のMrメカニック【池田さん】
















こっそり撮った写真のつもりが
良い画
撮れてました。

と、
ここまで書いて消えてしまって
遅くなりました。


投稿者:樽蔵at 20:11 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

2012年3月5日

スタンバイ

雪も雨へと移り変わり
週末にはポカポカ陽気で
春の到来がすぐそこに。

皆さんいかがお過ごしですか?
今週担当の澤邊です。よろしくお願いします。

さて
弊社ではまだまだ寒い冬の時期ですが、
晴れ間を見計らい
雪の無くなる瞬間を待ちわび
ハウスの準備作業が進んでいます。

久しぶりにサンサンと輝く太陽の下
ハウスの骨組みの上で
高所作業








バッキバキの筋肉痛
ヒリヒリとした雪の照り返しによる
日焼け

私事ですが
ついにシミが!!!

今のうちに
ハウスの部品、骨組みの補修
痛んだシートの張替えをしっかりと
行う事で
今年度の育苗やハウス栽培を滞りなく
安心して進める大事な準備









我々は
道具や施設、機械に
生かされています。

1つ1つを手厚く
ココロヲコメテ。

1日も早く
春の到来を待ちわびる

樽蔵スタッフ
皆、首をロングにしてます。

今年度も安全に
多くの農家さんのパートナーとして
秋には
収穫の喜びを味わえますように。

 


投稿者:樽蔵at 12:50 | 日記 | コメント(4) | トラックバック(0)

今朝の北日本新聞

北日本新聞の朝刊1面に掲載していただきました。
ありがとうございます。


投稿者:樽蔵at 06:21 | 日記 | コメント(4) | トラックバック(0)

2012年3月4日

WINDOWS3.1

今朝は朝から、とてもいいお天気♪
眩しいほどの陽射しが、とてもとても、ありがた〜く感じます。
石王純子です、宜しくお願いします。

先週、近くの農家さんからお声がかかりまして。
その方、70代ですが元気一杯、お米の直販をしておられます。
売上伝票や宅急便の送り状を自分でパソコンに入力して管理しておられたそうですが
パソコンが古くなって
ソフトや消耗品などのメーカーサポートが受けられなくなったから
買い替えたいんだけど、どうけ?、との事でした。
で、見させてもらったら…
マシンはPC-9821!  OSはWINDOWS3.1 !!  そしてドットプリンター !!!
ちゃんと現役で動いてました〜おお、スゴイ
大事に使って、もう20年もしっかり仕事をこなしていたそうです!

じっくり話を伺ってみると、パソコンやソフトの問題だけではなく
ドットプリンターでの印刷でも
対応している請求書用紙などが廃版になったとかで買い替えせざるおえない、というのが
真相のようです。
確かに、パソコンや周辺機器もあっという間に進化し、普及したので
供給元も古いものは処分、といった対応になっていったんでしょうね…
進化の影を見たような気分。
とりあえず、売上データだけでも移行できないかと思って
メーカーに連絡したら、サポートはすでに何年も前に終了している、とのこと・泣。
もう一度、入力し直しですね…と伝えたら、かなり残念そうでした。
長く使い慣れたモノですから、愛着も大きかったのではないかなぁと思いました。

さて、来週は「バインダー」の澤邉くんです。宜しくお願いします!
今週1週間、ありがとうございました。

投稿者:樽蔵at 08:53 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

2012年3月3日

桃の節句

 
ひなまつりのぬり絵1ひなまつりのぬり絵2








今日は3月3日、ひなまつり☆
桃の節句、女の子の祭りです。
石王純子です、今日も宜しくお願いします。
 
作付を記入する野帳今年度の作付面積や品種などを決めて書く、
「野帳」を書いています。
 618筆、約75.0haの圃場を今年も管理させていただきます。感謝。 
これを書くころになると、ああ、また頑張らなくちゃ!
と気が引き締まる思いがします。

ここからEXCELにデータを入力して
作付予定をたてていきます。肥料や農薬などの量も。
また、生育や収穫予測のために日々の実績データも入力します。

さて先日、限界集落株式会社という本を読みました。
基本、エンターテイメントな作品なので
旨くいきすぎ(^^ゞ、と思う部分もありますが、
いろいろとヒントになりそうなことも!
付加価値を商品にもたせて、直取引を開拓したり
野菜キャラを作って、インターネット販売をすることなどが書かれてあって、
興味深く、スラスラと読めました。
良かったら是非☆

投稿者:樽蔵at 19:05 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

2012年3月2日

ハウス ビニール張り

 
ハウスビニール張り作業ハウスビニールの押え止め作業今日は朝から、雨です。
ここに来て、ちょっと強くなってきました。
石王純子です。今日も宜しく願いします。

ハウス屋根のビニール張りをしています。
春風が吹くと、
とても大変な作業になってしまうんで
みんなで、いっせいの〜で!です。
8連棟なので、ひとつひとつしなければなりません。


鉄コーティングした種もみ2日目また、鉄コーティングが終わった種もみですが
写真のように茶色くなって、酸化してきました。
いい感じ(^^)

がしかし、いくつかがネズミの餌食に!!!・泣
ネズミ獲りや粘着シートなどを周りに置いてあるにも関わらず、
隙間から入っているようで…。もう一度、対策し直しです。

種もみは来週には、完成予定。
播種まで寝かせて置きます。

雨のおかげで圃場の雪も随分と溶け、いよいよ春到来〜♪

投稿者:樽蔵at 11:56 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

2012年3月1日

直播 鉄コーティング作業

今日から3月ですね♪日射しが、暖かい〜ドキドキ、ワクワク♪♪
石王純子です、今日も宜しくお願いします。
浸種が終わった、こしひかりの種もみ
この間、浸種して乾燥してあった種籾に
いよいよ鉄コーティングしました。







種もみ用の鉄コーティングマシン
今日の主役、鉄コーティングマシン登場!

10kgほどの種もみを
約20分ほどかけ
ぐるぐる回しながら、均等にコーティングしていきます。







鉄コーティングされた種もみこれが、仕上がった種籾です。
今は黒くなっていますが、
酸化して段々と色が変わっていくそうです。








さて、水稲の直播(「ちょくは」とも 「じかまき」 とも言われます)の
メリットといえば、
播種から田植えまでの労働力の軽減が大きいこと。
毎日のハウス内での水やり、そして天気や気温とにらめっこなのがなくなるので、
その分の時間も短縮されます。
またハウスそのものや苗箱、育苗のための庄土などが必要ありません!
コスト削減にもなります。
 
デメリットは、
直播用の機械がいること、と
直播用の種 そのものの加工に費用がかかることです。
また気象条件(天候や気温)によっては、生育期間が長くなる場合があり
品質や収量が低下する場合があります。
鳥害や雑草対策もかなり重要です。

今日の日本農業新聞に、
鉄コーティングについての記事が掲載されており
栽培技術も年々向上しているとか。
どうか、うまく育ってくれますように・祈
 
続きを読む...

投稿者:樽蔵at 10:37 | 日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

<< 2012/02トップページ2012/04 >>
▲このページのトップへ