2006年12月30日
1年を振り返って(7~9月)
【7月】↓夏の大三角からいて座にかけての天の川

右が7月に導入した15cmF8アクロマート屈折望遠鏡
↓原寸大に部分トリミングしたM13(同屈折による直焦点撮影)

【8月】バーナード彗星0177P
月の影響もあり、彗星自体も拡散しているせいか眼視観察を10cmガイド鏡(×25)で試みましたが判然としませんでした。

2006年8月14日23時08分~17分(2分×4枚コンポジット)
↓8月26日のバーナード彗星

彗星位置を確認して写野中央に寄せる時間が無く、画面下に偏ってしまいました。
【9月】↓らせん星雲NGC7293(一部分トリミング拡大)

2006年9月20日23時40分~52分/4分露光×3枚コンポジット
続きを読む...

右が7月に導入した15cmF8アクロマート屈折望遠鏡
↓原寸大に部分トリミングしたM13(同屈折による直焦点撮影)

【8月】バーナード彗星0177P
月の影響もあり、彗星自体も拡散しているせいか眼視観察を10cmガイド鏡(×25)で試みましたが判然としませんでした。

2006年8月14日23時08分~17分(2分×4枚コンポジット)
↓8月26日のバーナード彗星

彗星位置を確認して写野中央に寄せる時間が無く、画面下に偏ってしまいました。
【9月】↓らせん星雲NGC7293(一部分トリミング拡大)

2006年9月20日23時40分~52分/4分露光×3枚コンポジット
続きを読む...
投稿者:Ken28at 17:41 | 星空・星座 | コメント(0)
雪夜景(@飛騨白川郷~郡上)
本当は星見に出かけたのですが..
【往路】東海北陸道福光IC→白川郷IC→R156(萩町)

荻町交差点(R156はここで右折)

R156は、正面の御母衣ダムに向かって急坂を上る

御母衣ダム湖畔のドライブイン無料トイレ

道の駅「荘川」

→東海北陸道荘川IC→郡上IC→R156→県道328※
※郡上ICを下りてすぐにR256に入ることも出来るが、幅員狭くカーブがきつい。
おまけに急峻な崖下を通るので危険。
→R156を美濃加茂方面へ約2km走行後、県道328へ迂回するのが賢明。
県道328がR256と合流する箇所→R256

郡上市郊外の観察ポイント

唯一の天体写真?「西天の月」

今回の最低外気温(-6度)を記録
続きを読む...
【往路】東海北陸道福光IC→白川郷IC→R156(萩町)

荻町交差点(R156はここで右折)

R156は、正面の御母衣ダムに向かって急坂を上る

御母衣ダム湖畔のドライブイン無料トイレ

道の駅「荘川」

→東海北陸道荘川IC→郡上IC→R156→県道328※
※郡上ICを下りてすぐにR256に入ることも出来るが、幅員狭くカーブがきつい。
おまけに急峻な崖下を通るので危険。
→R156を美濃加茂方面へ約2km走行後、県道328へ迂回するのが賢明。
県道328がR256と合流する箇所→R256

郡上市郊外の観察ポイント

唯一の天体写真?「西天の月」

今回の最低外気温(-6度)を記録
続きを読む...