2016年11月02日
10/28未明、クリスマスツリー星団、コーン星雲@自宅
10/28未明に撮影したいっかくじゅう座のクリスマス星団とコーン星雲付近↓

明らかに総露光量不足で画面が荒れ、赤いHII領域や暗黒星雲のディテールが判然としない。撮影を始めて8ショットめ辺りから雲に阻まれてしまった。/コーン星雲は画面中央下(尖った暗黒星雲の先に赤っぽい星が見える部分)、クリスマスツリー星団は中央付近の青白い星たちからなり、画面ではツリーを逆さにした形になっている。(※画面下端にハッブル星雲が小さく写っている)
【データ】クリスマスツリー星団/2016年10月28日1時1分~(AVI90秒×8コマ)/ASI1600MCC(-20℃,Gain300,Gamma80,AVI→TIF)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀+MGEN100ガイド@自宅星見台HANA
★↓5年前の2011年10月に撮影したもの↓★

「ハッブル星雲」は、画面右下に小さく写っている(特徴的な形で確認できる)
【データ】2011年10月9日3時10分~(5分及び7分露光×各4枚、計8枚コンポジット)/ペンタックスK-5(ISO800,RAW)/BORG100ED,F4屈折直焦点(fl=400mm)/ビクセンSXD赤道儀+BORG76ED(Nexguide)@岐阜県郡上市、高鷲スノーパーク
==================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/


明らかに総露光量不足で画面が荒れ、赤いHII領域や暗黒星雲のディテールが判然としない。撮影を始めて8ショットめ辺りから雲に阻まれてしまった。/コーン星雲は画面中央下(尖った暗黒星雲の先に赤っぽい星が見える部分)、クリスマスツリー星団は中央付近の青白い星たちからなり、画面ではツリーを逆さにした形になっている。(※画面下端にハッブル星雲が小さく写っている)
【データ】クリスマスツリー星団/2016年10月28日1時1分~(AVI90秒×8コマ)/ASI1600MCC(-20℃,Gain300,Gamma80,AVI→TIF)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀+MGEN100ガイド@自宅星見台HANA
★↓5年前の2011年10月に撮影したもの↓★

「ハッブル星雲」は、画面右下に小さく写っている(特徴的な形で確認できる)
【データ】2011年10月9日3時10分~(5分及び7分露光×各4枚、計8枚コンポジット)/ペンタックスK-5(ISO800,RAW)/BORG100ED,F4屈折直焦点(fl=400mm)/ビクセンSXD赤道儀+BORG76ED(Nexguide)@岐阜県郡上市、高鷲スノーパーク
==================================================================================================





投稿者:龍吉at 17:46| 星雲・星団 | コメント(0)