<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2016年12月27日

この1年-4遊星編「木星」

個人的に、今年は遊星(惑星)撮影に進展があった年だった。遊星用CCDカメラの性能向上によるところが大きい。上空大気の状態が左右することも実感した↓3/28晩↓

6/3晩、ガリレオ衛星「ガニメデ」が木星面を通過していた↓
【19時45分】ガニメデが白く光って見える↓

【19時46分】※ガニメデは本体右下の白いホクロ状の丸※

【19時48分】↓

【19時50分】↓

【19時52分】↓

【19時56分】↓

【19時58分】↓

【19時59分】ガニメデは白く光って見える↓ここまで

【20時32分】↓ガニメデが影=黒丸になって見える↓

【20時34分】↓

【20時36分】↓

【20時38分】↓

【20時40分】↓

【20時42分】↓

【20時43分】↓

【20時45分】↓

【20時47分】↓

【撮影中のFireCapture画面】


3/28晩の木星↓

【3/28晩・1】

【3/28晩・2】
4/24↓
【1】
【2】
【5/21@黒部↓
【1】19時45分

【2】19時47分

【データ】木星/Mead178MC,×2Barlow,GM8赤道儀
Camera=ZWO ASI224MC/Filter=RGB/Profile=Jupiter/Diameter=38.41"
Magnitude=-2.12/CMI=44.9°/CMII=76.1°/CMIII=112.3°(during mid of capture)
FocalLength=6000mm/Resolution=0.13"/Filename=Jup_160521_194716.ser
Date=160521/Mid=194754.065/Mid(UT)=104754.065/Duration=75.270s
Frames captured=3000/File type=SER/Bit depth=16bit/ROI=480x416
ROI(Offset)=352x266/FPS (avg.)=39/Shutter=11.00ms/Gain=300
PreFilter=none/Limit=3000 Frames/Sensor temperature=24.1 °C
===============================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとハナのWeb天文台はなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 10:11| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須