2017年05月19日
5/19未明SN2017eaw in NGC6946
本日未明、渦中のNGC6946を捉えた↓SN2017eaw in NGC6946↓※画像はいずれも上が北方向※

↓昨年11/7にC11(fl=2100mm)で撮影したNGC6996↓

※赤丸枠付近が超新星位置※
↓超新星SN2017eawは明るいので10cm,F4屈折でも比較的簡単に写る↓

↓同、等倍トリミングしたもの↓

NGC6946は北の空ケフェウス座に位置するため北半球では観察しやすい。ほぼひと晩中観察可能なので、しばらくは追っかけ観察して楽しめそうだ。
【データ(上)】
2017年5月18日15時12分(UT)~(60秒×61枚)/ASI1600MCC(-20℃,Gain300,Gamma80,FIT)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀(PHD2ガイド)
【データ(中)】昨年11/7に撮影したNGC6946
2016年11月7日19時01分~20時31分(60秒×46枚)/EOSkissX7(ISO1600,RAW)/C11(fl=2100mm)/NJP赤道儀(QHY5LII,ステラショット制御)
【データ(下2枚)】
5月18日14時53分(UT)~(60秒×30枚)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/BORG100ED,F4(fl=400mm)/LX200赤道儀(STVガイド)@いずれも自宅星見台HANA
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/

↓昨年11/7にC11(fl=2100mm)で撮影したNGC6996↓

※赤丸枠付近が超新星位置※
↓超新星SN2017eawは明るいので10cm,F4屈折でも比較的簡単に写る↓

↓同、等倍トリミングしたもの↓

NGC6946は北の空ケフェウス座に位置するため北半球では観察しやすい。ほぼひと晩中観察可能なので、しばらくは追っかけ観察して楽しめそうだ。
【データ(上)】
2017年5月18日15時12分(UT)~(60秒×61枚)/ASI1600MCC(-20℃,Gain300,Gamma80,FIT)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀(PHD2ガイド)
【データ(中)】昨年11/7に撮影したNGC6946
2016年11月7日19時01分~20時31分(60秒×46枚)/EOSkissX7(ISO1600,RAW)/C11(fl=2100mm)/NJP赤道儀(QHY5LII,ステラショット制御)
【データ(下2枚)】
5月18日14時53分(UT)~(60秒×30枚)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/BORG100ED,F4(fl=400mm)/LX200赤道儀(STVガイド)@いずれも自宅星見台HANA
==============================================================================================================





投稿者:龍吉at 17:51| 星空・星座 | コメント(0)