2017年06月23日
6/22Johnson彗星(と土星)
昨夜6/22は、雲があり透明度は悪いものの何とか星は見えた。取り敢えず、昨夜のジョンソン彗星から↓
↓等倍トリミング↓
いつものEOSkissX7ではなく、冷却CCD(ASI1600MCC)で撮影した。このCCDカメラもEOSマウントにしてあるので然程交換に時間や手間はかからない。
しかし、期待に反して写りは今一つだった。透明度が悪く終盤はガイド星が雲に阻まれ真っ白雲画像しか得られなかった。同彗星自体も衰え始めたのであろう。
【データ】6/22晩のJohnson彗星 C/2015V2/2017年6月22日22時36分〜(90秒25枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain15/25,Gamma5/10,FIT)/BORG100ED(fl=400mm)/LX200赤道儀STVガイド@自宅星見台HANA
ピントはほぼ合っていたと思うが、細部が出てこないのはやはり大気の揺らぎの影響が大きいようだ。また、土星像が暗く露光不足で終始50ms以上かけ、かつRegistax段階でレベルを上げるなどして補うしかなかった。(以上、言い訳)今季の土星は南低空にあるため、大気状態の影響(揺らぎだけでなく源光も大きい)を受けていると思われる。
【データ土星】6/22土星 FireCapture v2.5 Settings
Telescope=C9.25,X2Barlow,ADC,NJPeq.mount/Camera=ASI224MC/Filter=RGB/Profile=Saturn・・・
FPS(avg.)=28/Shutter=58.36ms/Gain=350(58%)/Gamma=50/USBTraffic=82
WRed=52/WBlue=95/Limit=120Seconds/Sensortemperature=26.0°C@自宅星見台HANA
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/すたーりぃないとハナのWeb天文台/はなのWeb天文台/
↓等倍トリミング↓
いつものEOSkissX7ではなく、冷却CCD(ASI1600MCC)で撮影した。このCCDカメラもEOSマウントにしてあるので然程交換に時間や手間はかからない。
しかし、期待に反して写りは今一つだった。透明度が悪く終盤はガイド星が雲に阻まれ真っ白雲画像しか得られなかった。同彗星自体も衰え始めたのであろう。
【データ】6/22晩のJohnson彗星 C/2015V2/2017年6月22日22時36分〜(90秒25枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain15/25,Gamma5/10,FIT)/BORG100ED(fl=400mm)/LX200赤道儀STVガイド@自宅星見台HANA
6/22深夜に撮影した↓土星↓
ut1447 | ut1443 |
ut1441 | ut1439 |
ut1409 | ut1401 |
【データ土星】6/22土星 FireCapture v2.5 Settings
Telescope=C9.25,X2Barlow,ADC,NJPeq.mount/Camera=ASI224MC/Filter=RGB/Profile=Saturn・・・
FPS(avg.)=28/Shutter=58.36ms/Gain=350(58%)/Gamma=50/USBTraffic=82
WRed=52/WBlue=95/Limit=120Seconds/Sensortemperature=26.0°C@自宅星見台HANA
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/すたーりぃないとハナのWeb天文台/はなのWeb天文台/
投稿者:龍吉at 16:45| 彗星・流星 | コメント(0)