2018年04月15日
お隣同士の球状星団M12,M10
以前M12を投稿した際、すぐ近くに同じく球状星団M10が居ると書いた。どれぐらい近いの?ということで↓4/13未明EOS6D&fl=400mmで撮影(右上:M12/左下:M10)↓

↓同、別処理↓

(※雲間からの撮影となり、星像が雲に滲んでしまっている orz)
見かけ上は5cm,7倍の双眼鏡でM12,M10を同一視野に見ることができ、宇宙空間でのM12とM10の実距離は3,700光年ということなので、すぐ隣の球状星団ということになる。
↓同、C9.25(fl1763mm)&ASI1600MCで3/13に撮影したもの(掲載済)↓

【データ上2枚】右上M12/左下M10/2018年4月13日0時12分~(30秒20枚)/EOS6D(HKIR,ISO1600,RAW)/BORG100ED(fl=400mm)/LX200赤道儀改ステラショット制御STV自動ガイド@自宅星見台HANA
【データ下】M12/2018年3月13日3時6分~(40秒21枚)/ASI1600MCC(-10℃,Gain12/25,Gamma5/10,TIF)/C9.25+0.75RC(fl=1763mm)/NJP赤道儀改ステラショット制御CMOS_Cap撮像&自動ガイド@自宅星見台HANA
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/

↓同、別処理↓

(※雲間からの撮影となり、星像が雲に滲んでしまっている orz)
見かけ上は5cm,7倍の双眼鏡でM12,M10を同一視野に見ることができ、宇宙空間でのM12とM10の実距離は3,700光年ということなので、すぐ隣の球状星団ということになる。
↓同、C9.25(fl1763mm)&ASI1600MCで3/13に撮影したもの(掲載済)↓

【データ上2枚】右上M12/左下M10/2018年4月13日0時12分~(30秒20枚)/EOS6D(HKIR,ISO1600,RAW)/BORG100ED(fl=400mm)/LX200赤道儀改ステラショット制御STV自動ガイド@自宅星見台HANA
【データ下】M12/2018年3月13日3時6分~(40秒21枚)/ASI1600MCC(-10℃,Gain12/25,Gamma5/10,TIF)/C9.25+0.75RC(fl=1763mm)/NJP赤道儀改ステラショット制御CMOS_Cap撮像&自動ガイド@自宅星見台HANA





投稿者:龍吉at 13:04| 星空・星座 | コメント(0)