<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2019年12月25日

Xmas太陽Hα&可視光像

12/25,10時半の太陽Hα像※各画像をクリックすると別窓拡大表示します※
南東側の黒点は25期新黒点で2753の番号が付き小さいけれどペア黒点となっていた。反対方向、北西側にもさらに小さなペア黒点が現れておりこれも25期新黒点で2754の番号が付いた。太陽北半球に初めて現れた25期黒点とのこと。周縁の紅炎は10時方向の噴出が比較的大きめで、他にもいくつか噴出あるものの全体には低調。
明日26日は今年2度目の部分日食があり、その予備練習も兼ねて先週から可視光像の撮影もしていたが、図らずも太陽南北に出現中の25期新黒点2群を捉えることが出来たのはラッキーだった。
↓全体(カラー1)↓12/25,10h29m

↓全体(疑似カラー)↓

↓東側(カラー1)↓

↓西側(カラー1)↓

↓東側(疑似カラー)↓

↓西側(疑似カラー)↓

↓全体(カラー2)↓

↓全体(白黒)↓

↓東側等倍(カラー2)↓

↓西側等倍(カラー2)↓

↓東側等倍(白黒)↓左下:新黒点のある活動域

↓西側等倍(白黒)↓

↓Registax画面:北東側↓

↓Registax画面:北西側↓25期黒点2754の活動域

↓Registax画面:南東側↓25期新黒点2753の活動域


【データ】12/25太陽可視光像 ↓ →
2019年12月25日10時39分/(1/640sec,75%)
LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒間)
対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折
+1.4テレコン(fl=700mm)
卓上小型フォーク赤道儀@市内立野原西
↓可視光太陽像↓全体

↓可視光像(南東側等倍)↓2753群

↓可視光像(北西側等倍)2754群↓

↓可視光用TS65mm屈折↓

↓Hα用LUNT60THa↓

【データ】2/25太陽Hα像/2019年12月25日10時29分(1/40sec,65%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/卓上小型フォーク赤道儀@南砺市立野原西
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!この時期にしては珍しく快晴天の好条件で観察できた(^_-)-☆
<はな>=^_^=しかも、待望の25期新黒点2つを捉えることが出来たからニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U明日の部分日食に備え、可視光試写練習が功を奏したワン▽・。・▽

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 23:06| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須