木星
[木星]3月20日(時刻は各画像下に明記)=約30分の間に木星が右方向へ少し回転したのが分かる
ボーグ12.5cmED屈折+3倍バーロー(f=2400mm)/ToUcamProで約900コマAVI保存
RegiStax3でコンポジット処理/センサー赤道儀/撮影地は自宅
★昨晩は、西空に東方最大離角を過ぎた水星が見えていることも忘れ、さらには
決別したマックホルツ彗星の再捜索?もほどほどに木星をねらってみました。
☆眼視観察でも、大赤斑(下側の縞模様のやや左側)がよく見えました。
★久しぶりにToUcamの登場。Philips製のWebカメラで、一昨年の火星大接近時に購入したもの。
☆ToUcamでなければならない理由はない。量販店でインターネット通話用に安価で売られているWebカメラでも十分。
(例えばロジテックのQ-camなど)
★最初うっかりモノクロ設定で画像撮影したものを処理したらガリレオ衛星(イオ=Io)が写りました↓
木星と衛星イオ(白黒画像:イオは画面の右上)
#それにしても、水星のことをすっかり忘れていたのは迂闊だった..残念!
投稿者:Ken28at 18:11| 太陽系・月 | コメント(3) | トラックバック(0)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1061&bl_id=1061&et_id=2891◆この記事へのコメント:
きれいに撮れてますね。
Webカメラを使った撮影は私もやってみたいのですが、センサーがCCDタイプのものであれば、写りにあまり差は無いんでしょうか?
投稿者:ich:URL at 2005/03/21 06:53
TBありがとうございました。
口径12.5cmでここまで写るんですね〜。目から鱗です。
ToUcamPro、RegiStaxは天ガなどで聞き覚えはありますが、惑星撮影には威力がありますね〜。
大筋は、良好なコマを選択して多数コマを合成、という理解でよいのでしょうか。
投稿者:クモハ169−1:URL at 2005/03/21 10:00
ich様、こん**は。いつも有り難うございます。
仰るように、Webカメラと言ってもピンキリ?のようなので、いくら安いとは言え、少々吟味した方がいいように思います。
パッケージの説明書きや内容物説明から以下の判断ができれば買ってもいいかも..??
★付属ソフト(ドライバ)で以下のことが可能か?
・動画AVI保存が可能か?(できれば動画はVGAサイズ)
・シャッターや色調などカメラを手動制御できそうか?
★なるべく感度が高い受光素子であるか?
あと、PCでビデオ信号をAVI形式に変換保存できるのであれば、感度の高いビデオカメラを使う方法もよいと思います。
これだと現場へPCを持ち込む必要はなく、そのままビデオテープに録画するだけで済みます。
クモハ169-1様
有り難うございます。一昨年の火星大接近時では、25cmSCTも使ってみましたが、結果的にベストショットはこの12.5cmED画像でした。
http://homepage3.nifty.com/k-yo/astro/mars/mars907.htm
口径が大きくなると必然的にシーイング等の影響も大きいため、我が家の環境ではこれ位の口径(12.5cm)の方が比較的安定して撮影できるようです。
屈折鏡特有の安定した、落ち着いた見え方もあるように感じています。
当日も星の瞬きがきれい?で大気の状態は並み?。
100倍程度の眼視観察では、不安定な空気の揺らぎの中で一瞬パッと大赤斑や細かな縞模様が見える..といった感じでした。
RegiStaxの件ですが、概ね仰っている通りです。
毎秒15コマ×1分間=約900コマの画像をいったんAlign時に画質のいいコマから並び替え、(画質の悪いコマはここで捨てられ)
レベル等を揃えながらコンポジットしているように思います。(違うかも?..笑)
で、生成直後の生の合成画像は(きめ細かくはなっているが)ぼやけた感じなのですが、その次の段階(ウエーブレットの変換)でパラメーターを少々いじると(不思議なことに)細部が浮かび出てきます。
RegiStaxについての詳細は、月惑星研究会だったかのホムペに紹介されています。
http://www.kk-system.co.jp/Alpo/ToUcam/Registax.htm
#..と、逃げている..お試しください。=ニュートン反射中心部による鋭像はスゴイですよ。
投稿者:Ken28:URL at 2005/03/21 16:21