小4理科「月の動き」
昨晩は、空一面に雲がある状態でしたが、月の動きの動画GIFを作成してみました。
◎画面中央付近の太陽のように明るく見えるのが月(ほぼ満月)です。
★【問題】↓この月は、どの方位にあるのでしょう?
※いずれも画像をクリックすると、別窓に大きな動画像を表示します※
★別のカメラで撮影したもの↓
答えは↓
★問題の答え=南
月が左から右へ、ほぼ水平に動いているから。
====================================================
【撮影データ】2008年7月16日21時12分〜23時09分(約3時間)
K10D(ISO800JPG)/DA10-17mmF3.5FishEyeF3.5→F4
マニュアル10秒露光×58コマから合成した画像を0.5秒毎に各コマ連続表示します。
====================================================
【問題その2】ちょっとむずかしい問題(中学生向き?)
★画面の月の動きは、実際の動きのおよそ何倍速か?
====================================================
あいにくの曇天で月(満月)がすっきりと見えなかった。
しかも、ほぼ満月でクレーターの観察には適さない。
(→望遠鏡を使っての月の拡大撮影はあっさり諦める。)
近くに木星が見えることから、月は現在いて座に居るようだ。
そこで、思いついて「月の動き」の動画GIFを作成することにした。
【準備品】
・デジタル一眼レフカメラ
(マニュアル間欠露光※ができるカメラなら何でも良い)
★レンズは、広角〜標準レンズでよい。やや望遠気味でもかまわない。
・コントローラ(間欠露光機能が必要)
・カメラ三脚
※間欠露光:いわゆるインターバル撮影のこと
【作成手順の概要】
1)カメラを三脚に取り付ける。
2)予め、月が写野を西へ横切っていくことを見越して、構図をきめる。
3)例えば3分毎に間欠露光を繰り返して撮影する。※
○タイマー機能付きリモートコントローラがあると大変便利
↑タイマー機能が無い場合は、腕時計(と、忍耐力)が必要。
※今回は、カメラの感度ISO800(K10D)とISO400(KissDX)に設定。
レンズはDA10-17mmFishEye→F4(K10D)とNikkor24mm→F4(KissDX)を使用。
4)保存形式は、JPG保存で構わない。
ノイズリダクション機能もあまり気にしなくても良い。
5)パソコンの任意のフォルダへ撮影画像データを移す。
6)それぞれの撮影コマを任意の大きさにリサイズする。
自分は「縮小専用」というフリーウェアを使用した。
(多数枚の画像を任意の大きさに能率良く縮小保存してくれる)
7)ホームページビルダー付属「Webアニメータ」プログラムを利用して動画GIF化する。
================================
【問題その2】の答え
【答え】=約360倍
0.5秒×58コマ=約30秒=0.5分で1巡する。
つまり、3時間(180分)を0.5分に縮めたことになるから
180÷0.5=360という式が立てられる。
投稿者:Ken28at 06:22| 太陽系・月 | コメント(2) | トラックバック(1)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1061&bl_id=1061&et_id=67880
ブログタイトル:[ 個別指導]
記事タイトル:生徒が何で納得していないかに気づくということ
記事概要:中学3年生に理科を教えていた時のことです。電流の分野で計算がわからないとのことでした。見てみると、やはり計算自体は出来ないわけでもない。オームの法則を知らないわけでもない。では、何がわからないのか?...
◆この記事へのコメント:
月の動きに加えて、雲の動きが「時の流れ」を演出していますね。
もうひとつ気づいたのですが、家屋の電気の点灯消灯が人の営みを感じて、天・地・人を興味深く拝見しました。
投稿者:豚磨:URL at 2008/07/18 12:42
天体である月は、左(東)→右(西)に移動し、雲の動きは右(西)→左(東)と、逆になっているのが分かります。
実は、雲の動き(天気の移り変わり)は小5で習います。
ですから、この動画GIFでは天体と天気の動きかたの両方を表示しているわけで、大人の目からは一石二鳥の教材に見えますが、子供にとってはややこしく感じることでしょう。
つまり、小学生用教材としてはあまり適していない気がします。
仰るように、人家の明かりが夜が更けるにつれて変化し、最後には全て消えるところに人の営みを感じます。
インターバル撮影&連続表示故のおもしろさ?とも思います。
投稿者:ken28:URL at 2008/07/18 20:54