ホタル
つい嬉しくなり、画像が多くなりました。
↓お時間ございましたら是非「追記をみる」をクリックしてください..m(_ _)m
昨年は自宅のすぐそばでホタルの大群に遭遇したのですが、今年は数匹しかおらず..
仕方ないのであちこちホタルの群れを求めて移動し、↓この場所↓で遭遇できました。
↑6月17日21時30分頃、南砺市内(旧福光町)にて撮影↑
↓↑撮影場所は小川にかかる橋桁付近です↑↓
残念ながら、自宅横での昨年の遭遇に比べると数は半数以下です。
どうして自宅横のホタルが昨年突然大量発生したのか?不思議です。
どうやらホタル出現数に関わる問題は、農薬の使用制限だけでなさそう。
ホタルの大群と出会うためには別な要素があるように思いました。
ともあれ、今年もホタルの群れを写真にとらえることができてほっとしています。
投稿者:Ken28at 20:56| ローカルな話題 | コメント(7) | トラックバック(0)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1061&bl_id=1061&et_id=8804◆この記事へのコメント:
実家(新潟)の中学の校章はホタルがモチーフになっているのですが、一時殆ど見られなくなっていました。
これを復活させようということで、富山の高岡中学でゲンジボタルの飼育を生徒会の役員で見学に行き、幼虫を譲り受けて自分の中学でも飼育を始めたことがありました。
エサのカワニナを捕るのに、冬の冷たい川の中に何度も入ったことを思い出します。幼虫は温度にも敏感で、水の入替えも頻繁に行わねばならず、失敗を繰り返しながらどうやら羽化に成功したときは嬉しかったものです。
投稿者:ich:URL at 2005/06/18 08:42
高岡市は、庄川扇状地の末端にあたり、一級河川である庄川の豊富な伏流水(湧き水)が出る所です。
(かつて、大手飲料水メーカー北陸本社もありました。)
だから、きれいな水が豊富にある場所です。=第一条件クリア?
今朝の地元新聞に、高岡市中田中学科学部の生徒がホタル学会の席上、並み居る
学者の前で研究発表\と意見交換した..と、紹介されていました。
ご実家は新潟ですか?..
とても大きな県で県庁のある新潟市までは東京へ出るのと殆ど距離的には違わない印象です。
なお、県内や高岡市に高岡中学というのはありません。(旧制高岡中学は現高岡高校)
志貴野中、芳野中、高陵中、伏木中、中田中、五位中、国吉中、戸出中...
(#お隣石川県金沢市には、高岡中学があったかも..??)
同市は、県内で一番早く市制をしいた町で、広く商人の町として栄えてきましたが、
富山市と金沢市に挟まれ、最近やや元気がありません。北陸3県では県庁所在地の
市を除いたら一番大きな人口があり、再び活気のある町に戻ってほしいものです。
#もともと、加賀・越中・能\登の3地域を治める要衝の地なのです。
投稿者:Ken28:URL at 2005/06/18 19:32
なにしろ昔の話なので、学校名は記憶違いかもしれません。
ご指摘ありがとうございます。
並み居る学者の前で・・>こりゃ痛快ですね。(^^ 自然科学の中でも生態学や天文学はアマチュアが専門家と互して活動できる部分が残されている分野なんですよね。
投稿者:ich:URL at 2005/06/19 06:52
すこしはかなさも感じる光が、うまく収められていますね。
長野県では、JR飯田線の起点、辰野町でそろそろ見ごろかと思います。以前、伊那谷に住んでいた頃は、シーズンになると辰野には見に出かけていました。肉眼では、ほのかな光が揺れつつ移動するのがとてもロマンチックでした。写真にはなぜかうまく撮れなくて・・・
ほたるの発生も豊作の年と不作の年があるみたいで、不思議です。
投稿者:クモハ169−1:URL at 2005/06/19 10:30
ich様
地元新聞記事なので大袈裟な感じは多分にあります。ただ、学会に出席
できたのは同校科学部の長年に渡る実績から?と思われます。
クモハ169-1様
JR飯田線は辰野〜豊橋間ですね。推理小説の十津川刑事シリーズ?で登場した
ように思います..違ったかな?..全然関係ない話で恐縮です。m(_ _)m
で、伊那谷にはホタルが居ないということなんでしょうか?ich様のコメントに
ありましたように温度が低すぎるからなのでしょうか?
ここしばらくホタルの群を探し求めた結果、山中には居ないらしい?と思ったのでした。
投稿者:Ken28:URL at 2005/06/19 20:41
おお、蛍結構\飛んでいますね。
僕の母校の貴志川中学にもホタル部というのがありました。エサになるカワニナを校舎裏の飼育池で育てて、うちの実家の近所にあるホタル繁殖池にそのカワニナを放しています。肝心のホタルは町がバックアップする「貴志川ゲンジボタルを育てる会」が水盤で羽化させ、繁殖させています。
毎年6月初旬〜中旬まで繁殖池を一般開放してるのですが、今日が今年の一般鑑賞の最終日。今年はホタルサミットがわが町で開かれたこともあって一層の賑わい、ホタルより人のほうが多いくらいでした。^^;
学生の頃、顧問の先生には、小川という小川のほとんどがコンクリートで固められてしまい、水草の減少で適度な流速ではなくなり幼虫のエサになるカワニナが生息できなくなってしまい、ホタルが減った。だからカワニナを育てることが大切なんだというようなことを聞いたことがありますが、多くなったり少なくなったりするのは不思議ですね。
こちらでももう少し山手に行くと川沿いにまだまだ沢山飛んでいるのですが・・
投稿者:Fuuma-mfuk: at 2005/06/19 23:39
ふうま様
やはり餌は重要ですね。今年自宅横の蛍が例年並みに減ったのはカワニナも
例年並みに減ったから?かも知れません。まぁ、幅30cm程の排水溝なので
水の流量も不安定でしょうし..。もう一つ下の県道横の排水溝の方が安定
しているようで、ここには毎年、数は多くはないが確実に蛍がいます。
(ただし、群までには至らないです)
ともあれ、もうしばらく蛍観察したいと思います。(天候よくないし)
投稿者:Ken28:URL at 2005/06/19 23:51